カテゴリ「世界」の記事一覧
2024.07.15
習政権、50年の超長期国債発行に見える、金融危機への焦り【澁谷司──中国包囲網の現在地】
2年前、中国では不動産危機が吹き荒れた。その余波で金融システム崩壊が迫り、中国経済全体が暗澹たる状況に陥るなか、習近平政権はそれを座視できなくなっている。
...2024.07.12
民主党勢力が「バイデン降ろし」に躍起になる中、相変わらず失態続くバイデン氏 パーキンソン病疑惑もあり、「大統領の職務全う」も困難か
バイデン米大統領は11日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせて開かれた会合で、ウクライナのゼレンスキー大統領を「プーチン(露)大統領」と言い間違えて紹介しました。
...2024.07.11
米最高裁が規制をめぐる政府の権限を縮小させる画期的な判決 政府の権力乱用を許してきた「シェブロン法理」を覆し、「小さな政府」に向けて前進
米連邦最高裁は6月末、曖昧な法律を政府が解釈できるとした法理(シェブロン法理)を無効にする判決を下しました。
...2024.07.08
「過去最大」の災害を放っておいて、政権安定化に奔走せざるを得ない習近平【澁谷司──中国包囲網の現在地】
近頃、広東省が大雨に見舞われ、梅州市蕉嶺県で洪水が発生し、5人が死亡、2人が行方不明となった(*1)。
...2024.07.07
米誌フォーリン・ポリシーが中国による台湾侵攻に備えるべきと主張 中国が台湾に威圧行動を続けるのはなぜか【河田成治氏寄稿】(前編)
5月20日、台湾の頼清徳新総統の就任式が行われましたが、頼氏はその就任演説で、台湾は主権独立国家であることを明言するなど、統一を狙う中国に対して毅然たる態度を示しました。
...2024.07.05
台湾の漁船が中国海警に拿捕され、台湾が釈放を求める 台湾で起きることは日本でも起きるかもしれない
台湾の離島である金門島の沖合で漁をしていた台湾の漁船がこのほど、中国の海洋警察に拿捕(だほ)され、台湾が反発しています。
...2024.07.03
習近平「米国が台湾を攻撃させようとしている」との珍発言が話題を呼ぶ【澁谷司──中国包囲網の現在地】
台湾をめぐって習近平・中国国家主席がしたとされる発言が、波紋を呼んでいる。
...2024.07.02
中国の「反スパイ法」でスパイの疑いがあればスマホやパソコンの調査可能に 中国への直接投資は8割減、企業は逃げ出しつつある
改正反スパイ法の施行から1年が経つ中国では7月1日から、当局者がスパイの疑いがある個人や組織のスマートフォンやパソコンを調査できる規定を施行しました。
...2024.07.01
元トランプ政権高官、トランプ氏は黒人有権者を引きつけ続けると主張 "民主党は救世主"という幻想が崩れつつある
黒人の元外科医で、トランプ米前政権で住宅都市開発長官を務めたベン・カーソン氏は、トランプ氏は「伝統的な政治家ではない」ために、アフリカ系アメリカ人の有権者を引きつけ続けるだろうと述べました
...2024.06.29
米連邦最高裁が議事堂乱入事件の「公務執行妨害罪」での起訴は不適切と判断 トランプ氏も「大きな勝利」 バイデン司法省の不当な起訴の被害は甚大
バイデン米大統領とトランプ前大統領の討論会の翌日にあたる28日、米連邦最高裁判所は、2021年1月6日に起きた米連邦議事堂乱入事件において、司法省が「公的な手続きの妨害(公務執行妨害)」を罪とする法律を根拠とすることを制限する判断を下しました。
...