カテゴリ「羅針盤」の記事一覧
2024.05.29
傷つきすぎるのも自分に対する甘さである(後編) - 未来への羅針盤
前回は、最近の子供は「人から害された」と傷つきやすい一方で、自分に対してすごく甘い目で見ているところがあること、人生の挫折や苦労は自分を鍛えるものであるという人生観を教える必要があるといった話をしました。
...2024.04.29
傷つきすぎるのも自分に対する甘さである(前編) - 未来への羅針盤
女子高の教員をしているのですが、心を病んでいる生徒が増えているように感じます。家庭環境の問題もあり、児童虐待や離婚問題など、家庭に踏み込まないと解決できないと思われることも多いのですが、学校の、家庭との関わり方について伺えれば幸いです。
...2024.03.28
「熱血教師」の登場が公教育を建て直す - 未来への羅針盤
私は教員を目指しています。全教員が「心の医者」として生徒を指導できるような環境に公立学校を変えていきたいと思っています。
...2024.02.28
環境が変われば周りの目は厳しくなる(後編) - 未来への羅針盤
自己実現をしようとして努力しているときに、周りから見ると「わがままだ」と見えていることがあると思います。
...2024.01.29
環境が変われば周りの目は厳しくなる(中編) - 未来への羅針盤
自己実現をしようとして努力しているときに、周りから見ると「わがままだ」と見えていることがあると思います。「どうして周りの人は好きになってくれないのか。
...2023.12.26
環境が変われば周りの目は厳しくなる(前編) - 未来への羅針盤
自己実現をしようとして努力しているときに、周りから見ると「わがままだ」と見えていることがあると思います。
...2023.11.29
本当の意味で親切な人の導き方 - 未来への羅針盤
人に好かれるということを「相手が望むものを叶えてあげる」「相手が欲しいものを差し上げる」と考えた場合、結果的に相手を駄目にしてしまったり、将来の失敗を導いてしまったり、周囲に迷惑をかけている場合もあるかと思います。
...2023.10.29
真心からの言葉に人は揺り動かされていく - 未来への羅針盤
伝道は言葉が武器だと思います。経典『選ばれし人となるためには』(*)では、「単純な言葉のなかにも真理は宿る」と説かれています。
...2023.09.28
企業家精神は、先を進むものや国際性を取り込むことで生まれる - 未来への羅針盤
震災があった東北地方は、総じて豊かなビジョンを描けないでいるように思います。この地域の人々が大きなビジョンを描き、豊かになるための心構えをお教えください。
...2023.08.29
年上の人の心をつかむために見抜くべきこと - 未来への羅針盤
私は学生ですが、幸福の科学の支部活動のプロジェクト長に任命されました。ただ、同年代の学生だけではなく、年上の方々、目上の方にいろいろお願いするのは難しいのかな、と思っています。
...