カテゴリ「社会」の記事一覧
2019.10.30
グレタさん演説に注目 「CO2温暖化説」はゼロから検証を - ニュースのミカタ 3
16歳の少女が国連で涙ながらに演説する姿は、世界中で報道された。写真:ロイター/アフロ。 2019年12月号記事 ニュースのミカタ 3 環境 グレタさん演説に注目 「CO2温暖化説」はゼロから検証を ニュース ...
2019.10.29
Happy教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(89) やんちゃな友人と付き合っている息子に、どこまで口出ししていいのか。
2019年11月号記事 第89回 回答者:桜沢正顕 幸福の科学学園中学高校 募集広報主任 社会科主任 幸福の科学学園チアダンス部顧問として創部4年目で世界大会優勝に導いた高い指導力を持つ、桜沢教諭にアドバイスを伺います。 Happy教育...
2019.10.29
「Facebookの政治広告論争」から浮かび上がる メディア・リテラシーの重要性
アメリカでは、次期大統領選に向けて、「インターネット上の政治広告を規制するか否か」について、議論が巻き起こっています。 ドナルド・トランプ大統領側が、民主党のジョー・バイデン前副大統領について「ウクライナに圧力をかけて、息子の疑惑にかかわった検察官を解任させるよう強要した」とする政治広告をFacebookとTwitterに出したことに対して...
2019.10.27
「ながら聴き」で時事を追う 今週の知っトクNews 【ザ・リバティキャスト#61】
1週間の記事を「読みきれなかった」「読み逃してしまった」という方のために、特に大事なニュースをトーク形式で、そしてさらに噛み砕いてご紹介・解説いたします。 忙しい方、そして、政治経済はなかなか理解できないという方でも、「時代が動いている感覚」をなんとなく感じていただければ幸いです。 ぜひとも、通勤、通学、そして...
2019.10.26
パラリンピックの陸上メダリストが安楽死を選択 「死ぬ自由」は認められるべき?
パラリンピックの車椅子陸上女子メダリストの元選手(40歳)が、安楽死を選んで22日に死去したことが、世界的なニュースとなっています。 元選手はベルギー出身で、2012年ロンドンパラリンピック陸上競技の車椅子レース100メートルで金メダル、200メートルで銀メダルを獲得。16年のリオデジャネイロ大会でも2個のメダルを獲得しました。 &...
2019.10.11
ノーベル平和賞は誰の手に? 中国の民主活動家が受賞するか
写真:Ryan Rodrick Beiler / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 11日に発表されるノーベル平和賞は、若手が受賞する可能性がある 香港民主活動家や、ウイグルの人権活動家も有力候補になっている 平和賞をきっかけに、「正義のある平和」が広がることを期待したい ...
2019.10.11
揺れる「地球温暖化説」 グレタさんの国連スピーチが科学的に問題ありなワケ
写真:Alexandros Michailidis / Shutterstock.com スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが注目を集めています。 9月にニューヨークで開催された国連気候行動サミットでは、「皆さんは口先だけの発言によって私から夢と子ども時代を取り上げた」と、各国の首脳陣を糾弾。それに先立ち、米下院委員...
2019.10.06
プーチン大統領がスウェーデンの環境少女に苦言 二酸化炭素は悪者なのか
《本記事のポイント》 グレタ・トゥンベリさんの演説にプーチン露大統領が苦言 二酸化炭素の排出規制は経済成長の足かせ そもそも地球温暖化と二酸化炭素の関係は仮説にすぎない スウェーデンの環境活動家であるグレタ・トゥンベリさんが、注目を集めている。グレタさんは、9月末にニューヨークの国連本部で開催され...
2019.09.29
病気が治る人生が変わる - 私の「復活」の奇跡 - 映画「世界から希望が消えたなら。」特別企画
2019年11月号記事 映画「世界から希望が消えたなら。」特別企画 病気が治る 人生が変わる 私の「復活」の奇跡 現代医学の主流は、人間の体を「機械」のようにとらえる西洋医学。 「病気が治る奇跡なんて、起きるはずはない」というのが世間の「常識」だろう。 しか...
2019.09.29
Happy教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(88) ゲームや漫画に熱中して、夜更かし・寝坊が続きます。
2019年11月号記事 第88回 回答者:山田 晃 幸福の科学学園 関西中学校・高等学校 生徒指導主事 宗教科主任 多くの子供たちの悩みに寄り添い解決に導いてきた山田教諭にアドバイスをいただきます。 Happy教育相談室 学園熱...