カテゴリ「政治」の記事一覧
2022.11.14
島根原発からわずか6キロ 松江のゴルフ場跡地に香港系ファンドがメガソーラー建設へ 隣県の岩国に続く安全保障上の脅威となるか
風光明媚な宍道湖を擁する島根県松江市──。市の中心部からほど近いゴルフ場跡地が香港の外資系企業に買収され、大規模な太陽光発電所(メガソーラー)が建設されることになっている。
...2022.11.13
牙をむく三期目の習近平 バイデン政権の備えは十分か【HSU河田成治氏寄稿】(前編)
日米の安全保障の専門家の間では、台湾有事が起きるかどうかについての議論はすでに終わっており、台湾有事が「いつ起きるか」、「どのように起きるか」に議論の中心が移っています。
...2022.11.05
岩手県が大規模風力発電事業に、事実上の撤回求める 風力導入の本命・北東北から懸念・反対の声が噴出し始めた
岩手県知事がこのほど、県内で計画されている大規模風力発電事業について、事実上の撤回を求める意見書を事業者に送付しました。
...2022.11.04
北朝鮮の常軌を逸したミサイル連射 ロシアとの利害一致で挑発を加速している
北朝鮮が4日、首都・平壌郊外から日本海に向けて、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射しました。発射は失敗したと見られるものの、周辺諸国への軍事的恫喝が続いています。
...2022.11.04
石垣島と沖縄本島をつなぐ電話ケーブルが遮断 現在は復旧も、万一の場合は電話やネットが不通に 先島は台湾有事に備えるべき
石垣島と沖縄本島をつなぐ電話ケーブルの通信が、11月2日から3日にかけて遮断されました。
...2022.11.02
日米英など50カ国が国連で中国のウイグル人権弾圧を非難 世界各国にはやれることがたくさんある
国連総会の第3委員会(人権)の会合で、日米英独仏など50カ国はこのほど、中国・新疆ウイグル自治区のウイグル族などのイスラム系少数民族に対する中国の人権弾圧を非難し
...2022.11.01
ロシアの穀物輸出合意停止の前にウクライナが露海軍に大規模なドローン攻撃 水中ドローン攻撃は台湾有事でも起きる可能性
ウクライナ軍が10月29日、クリミア半島のセヴァストポリに停泊中のロシア黒海艦隊に対して、大規模なドローン攻撃を仕掛けたと見られています。
...2022.10.29
米上院委員会が「コロナは人工的に作られ、研究所から漏洩した可能性が高い」とする報告書を発表 中国がコロナを世界にばら撒いた事実に目を向ける時
保健、教育、労働、年金に関する米上院委員会(HELP)は27日、「新型コロナウィルスが人工的に作られ、研究所から漏洩した可能性が高い」と結論付ける中間報告書を発表しました。
...2022.10.28
日本政府、米巡航ミサイル「トマホーク」購入へ 防衛費の最低限倍増で国産兵器も充実させるべき
日本政府が米巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討し、米政府に打診していると、28日付読売新聞が報じました。
...2022.10.27
CO2排出負担の仕組みを段階的に導入へ 多くの専門家が「異」を唱える地球温暖化への対策に巨額の資金を投じるのは愚策 経済に対する悪影響は甚大
政府は26日、GX(グリーントランスフォーメンション)実行会議を開き、二酸化炭素(CO2)排出量に応じて負担を求める「カーボンプライシング」の導入に向けた基本構想を示しました。
...