カテゴリ「自己啓発:ビジネス」の記事一覧
2011.09.27
激白! 幹部・人事が語る「リストラ候補」はこんな人─リストラ危険度診断(2)
2011年11月号記事 激白! 幹部・人事が語る 「リストラ候補」はこんな人 一般社員編 「努力のレベルが低い」 (広告業人事課長・40代) 企業がリストラしたくなるのは、「自分の視野しか持っていない人」。ある若手の営業が、「がんばってお客さんのところに通いつめても、ぜんぜん成...
2011.09.27
リストラ現場の実態を聞く! ─リストラ危険度診断(3)
2011年11月号記事 リストラ現場の実態を聞く! あなたが社長なら会社はつぶれている ええ人材採用研究所代表 キャリアコンサルタント 田邉友昭 (たなべ・ともあき) 1966年大阪府生まれ。89年関西学院大卒業後、リクルートに入社。新卒、中...
2009.02.10
奇跡のビジネス・ストーリー
2009年4月号記事 挫折なんかこわくない! どこからでも道は開ける 未曾有の不況に、「誰か助けてくれ!」と、悲鳴を上げる経営者も少なくないだろう。しかし、政府の無策をなじったり、自分の悲運を嘆いたりしたところで、道が開けるわけではない。挫折を力強く乗り越えるためには、決して人のせいにしない強い心と、努力と工夫を惜しまない精...
2008.10.15
女司と部下の果てしなき戦い
2008年12月号記事 どうする?初めての女性管理職 「女性起業家」「女性のキャリアアップ」など、「働く女性」へのイメージは今や、髪を振り乱して働く姿ではなく、カッコイイ存在だ。とはいえ、当の女性管理職にとってはそう甘くはないのが現実。女性管理職=女司(ジョーシ)をいただく部下の反発も避けられない。ジョーシと部下の〝果てしなき戦い〟...
2008.05.13
こんな男が女の敵!
2008年7月号記事 職場で女性に嫌われないために 「飲み会で隣の席を避けられる」「給湯室の会話が弾んでいて気になる」──。 理由は分からないけど、職場で女性に嫌われている気がする、という男性が“海より深い女の気持ち”を理解するにはどうしたらいいのか。 そこで女性が嫌う職場の男を徹底調査し、『...
2008.05.13
仕事力を2倍に高める 3つのスキル 最終回
2008年7月号記事 若手社員 応援企画 短期集中連載(全3回) 講師 荒巻基文 (あらまき・もとふみ) アイビジョン㈱代表取締役。産業能率大学大学院MBA講師。経営コンサルタント。イオン、ソニー、日産、東芝、マイクロソフトなど、著名企業で教え続ける人気講師でもある。著書に『仕事力を今すぐ2倍に高める技術』(幸福の科学出版)など。 ...
2008.04.13
仕事力を2倍に高める 3つのスキル 第2回
2008年6月号記事 若手社員 応援企画 短期集中連載(全3回) (あらまき・もとふみ) アイビジョン㈱代表取締役。産業能率大学、大学院MBA講師。経営コンサルタント。イオン、ソニー、日産、東芝、マイクロソフトなど、著名企業で教え続ける人気講師でもある。著書に『仕事力を今すぐ2倍に高める技術』(幸福の科学出版)など。 ...
2008.03.13
仕事力を2倍に高める3つのスキル 第1回
2008年5月号記事 春!若手社員応援企画 短期集中連載(全3回) 講師 荒巻基文 (あらまき・もとふみ) アイビジョン㈱代表取締役。産業能率大学、大学院MBA講師。経営コンサルタント。イオン、ソニー、日産、東芝、マイクロソフトなど、著名企業で教え続ける人気講師でもある。著書に『仕事力を今すぐ2倍に高める技術』(幸福...
2008.02.13
職場のストレス 私の「プチ解消法」
2008年4月号記事 ドンマイ 自分─ 職場のストレス 私の「プチ解消法」 はっきりしない上司にやる気のない新入社員、うわさ話に熱心なお局たち──。給料の中にストレスを引き受けることも入っていると言われればそれまで。とはいえ、ドカ食い、バカ買いで憂さを晴らした後の自己嫌悪からも解消されたい。そこで体重計も財布も気にしないお手軽ストレス...
2007.11.13
2008年こそAクラス社員を目指せ!
2008年1月号記事 できる社員になりたい! 働く人なら、誰でも「デキる」と言われたいし出世をして収入でも差をつけたい。 しかし、そのためには、努力も勉強も必要で何より仕事で成果を出さなければならない。 上司や部下、取引先とうまく付き合う必要もある。 「できる社員の条件」を挙げたらそれこそキリがないのだ。 どうしたらAクラ...