記事一覧
2007.08.13
わが子への暴力・ネットいじめを防ぐには
2007年10月号記事 夏休み明けは要注意 人気TVドラマ『ライフ』は他人事ではない! いじめられている事実を、子供から親に言うことは、まずない。しかし、いじめによる自殺事件では必ず被害者は事前に何らかのSOSサインを出しており、それを大人や友達がキャッチできなかったとき悲劇が生まれると言われている。 ...
2007.08.13
エンタメ系IT社長市川茂浩のメディア進化論Ver.11
2007年10月号記事 Ver.11 ネットには「五戒」が必要だ (いちかわ・しげひろ) ケータイ向け完全無料放送局Qlick.TV(クリックドットティービー)を運営する株式会社フロントメディア代表取締役。通信およびコンテンツビジネスに精通している。7月に『誰も知らなかったケータイ世代』(東洋経済新報社...
2007.08.13
あなたは、一人じゃない
2007年10月号記事 ~新時代を迎えた自殺対策最前線~ 本誌が「自殺者を減らそう!キャンペーン」を開始したのは2003年1月。それから約3年半後の2006年6月、「自殺対策基本法」が成立し、さらに本年6月、政府は「自殺総合対策大綱」を決定した。 9月10日の世界自殺予防デーを前に、自殺を防ぐ上でさらに必要な施策について考える。 ...
2007.08.13
日本は世界第二位の国としての「情報発信力」を
2007年10月号記事 米下院で慰安婦決議採択 日本は世界第二位の国としての「情報発信力」を 米下院本会議で対日非難決議案採択 米下院外交委員会(ラントス委員長)が、6月26日、「従軍慰安婦」に関する対日非難決議案を可決。7月30日、本会議はこの議案を採択した。 決議に法的拘束力はないが、「旧...
2007.08.13
西松眞子メソッド ビジモテ道【Check:12】
2007年10月号記事 (にしまつ・まこ) イメージコンサルタント「カーペ・ディエム」代表。イメージ戦略の専門家。大前研一の「アタッカーズビジネススクール」ではビジネスコミュニケーション講座の講師を務めるなど、パーソナルブランディングを図る研修や講演会、執筆活動などで活躍。著書『魅せる技術』はロングセラー。7月末には『魅せる技術 基礎トレーニング』を出版...
2007.08.13
日本の外交のあるべき姿とは
2007年10月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第128回 日本は世界第二位の経済大国としての行動を 戦後の六十年間、日本の外交には、かなりの縛りがあって、自由な外交が展開できなかったことは事実だと思います。反省や謝罪を、繰り返し何度もさせられてきた面があるのです。 ...
2007.07.14
男のセックスレス解消大作戦
2007年9月号記事 若さとパワー復活! 家庭も平和になる!? 「最近、はげんでますか!?」この言葉で引いた人はご用心。 自然が人間に与えた愛と性の営みは男と女の幸せにとって、やはり大きなこと。 にもかかわらず、日本ではセックスレス夫婦が増えているんだそうな。 これはもう家庭の危...
2007.07.10
西松眞子メソッド ビジモテ道【Check:11】
2007年9月号記事 (にしまつ・まこ) イメージコンサルタント「カーペ・ディエム」代表。イメージ戦略の専門家。大前研一の「アタッカーズビジネススクール」ではビジネスコミュニケーション講座の講師を務めるなど、パーソナルブランディングを図る研修や講演会、執筆活動などで活躍。著書『魅せる技術』はロングセラー。7月末には『魅せる技術 基礎トレーニング』を出版。...
2007.07.10
エンタメ系IT社長市川茂浩のメディア進化論Ver.10
2007年9月号記事 Ver.10「幸福」という潜在ニーズを満たすメディア (いちかわ・しげひろ) ケータイ向け完全無料放送局Qlick.TV(クリックドットティービー)を運営する株式会社フロントメディア代表取締役。通信およびコンテンツビジネスに精通している。7月には『誰も知らなかったケータイ世代』(東洋経済新報社)を上梓し...
2007.07.10
言葉で楽しむクラシック入門 第11回
2007年9月号記事 あの「ウルトラマン」も魅了されたオペラ モーツァルトの「魔笛」 昨年のモーツァルト・イヤーの流れでこの夏「魔笛」が国内の複数の劇場で上演され、映画も公開される。 いま日本で最も多く「魔笛」を歌っているオペラ歌手の黒木純さんとDVDを観ながらこのファンタジックな名作のメッセー...