rss

記事一覧

  • 中国が周辺国を呑み込み始めた

    2008.04.13
    中国が周辺国を呑み込み始めた

    2008年6月号記事   アジア大変動   中国が周辺国を呑み込み始めている。台湾、オーストラリア、北朝鮮が自ら中国の影響下に入る動きを見せるなか、中国はアメリカに対してアジアの覇権国であるかのように振る舞い出している。5月6日には胡錦濤国家主席が来日する予定だが、このアジアの大変動に日本はどう立ち向かうか。   ...

  • 平凡な自分が人生に勝つために

    2008.04.13
    平凡な自分が人生に勝つために

      2008年6月号記事 幸福の科学総裁大川隆法対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第136回 『感化力』講義⑥  平凡な自分が人生に勝つために   自分を磨く努力をすれば必ず変わる   前回は、「現在の環境を変えたいと思うならば、自分の長所を磨くか、あるいは、自分の足を引っ張っている短所を磨くことが...

  • 仕事力を2倍に高める3つのスキル 第1回

    2008.03.13
    仕事力を2倍に高める3つのスキル 第1回

      2008年5月号記事 春!若手社員応援企画 短期集中連載(全3回)   講師 荒巻基文 (あらまき・もとふみ) アイビジョン㈱代表取締役。産業能率大学、大学院MBA講師。経営コンサルタント。イオン、ソニー、日産、東芝、マイクロソフトなど、著名企業で教え続ける人気講師でもある。著書に『仕事力を今すぐ2倍に高める技術』(幸福...

  • 東京都の真実!?

    2008.03.13
    東京都の真実!?

    2008年5月号記事 独断と偏見で読み解く 都道府県〔お国柄〕図鑑⑤    東京都の真実!?   江戸開府以来、日本のトップを走り続けてきた首都・東京。ここ100年でも関東大震災や東京大空襲など相次いで襲い掛かる困難にも屈せず、日本はおろか世界でも1、2の経済規模を誇る巨大都市に登りつめた「日本の顔」の素顔に迫る。 イラス...

  • 新型「万能細胞」実用化で夢の医療実現を

    2008.03.13
    新型「万能細胞」実用化で夢の医療実現を

    2008年5月号記事 気になるニュースが「わかる」ページ 脳死臓器移植の三つの問題点     体のあらゆる臓器をつくり出せる、夢のような医療が日本から生まれるかもしれない。京都大学の山中伸弥教授(45歳)らのグループが昨年11月、体のあらゆる組織に成長し得る人工多能性幹細胞(iPS細胞、新型万能細胞)を世界で初めて人の皮膚から作製。これが臨...

  • ちょっと待った!フィルタリング

    2008.03.13
    ちょっと待った!フィルタリング

    2008年5月号記事   今、ネットが危ない!Part1 “有害”サイト規制の落とし穴   出会い系やギャンブル、アダルトなど、未成年に有害なサイトへの接続を遮断する携帯電話フィルタリングサービスが注目を集めている。 しかし、フィルタリングは万能ではない。有害サイト規制をフィルタリングのみに頼ることに...

  • 新型インフルエンザH5N1の脅威

    2008.03.13
    新型インフルエンザH5N1の脅威

    2008年5月号記事   国内で死者数百万人!? 世界的大流行から生命を守るために自分でできること、国家がすべきこととは何か   ヒトの全身を冒して多臓器不全を起こし、感染者の60パーセントが死ぬ──。そんな「新型インフルエンザ」の猛威が迫っている。現在までにアジアなどで計200人以上の死者が出ているH5N1型鳥インフルエンザ。この...

  • 年齢に負けず発奮して「人生の復活」を

    2008.03.13
    年齢に負けず発奮して「人生の復活」を

      2008年5月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第135回 『感化力』講義⑤年齢に負けず発奮して「人生の復活」を   映画『ロッキー・ザ・ファイナル』を観て   前回は、「自分の能力が変化すれば必ず環境も変化する」ということを述べました。 これに関連した例として、...

  • 「日本株離れ」を防げ

    2008.02.13
    「日本株離れ」を防げ

    2008年4月号記事 今こそ、「小さな政府」と「毅然とした国家づくり」へのかじ取りを   株式市場の「日本売り」が加速している。日本経済に何が起こっているのか。そして、どうすれば国内外の人たちが「日本の未来は買いだ」と判断を変えるようになるのだろうか。そのカギは「改革推進」への舵取りにある。   一進一退の改革と株価の上...

  • 中国「13億人」の未来 第3回 メディアとネット「言論の自由」はどこにある?

    2008.02.13
    中国「13億人」の未来 第3回 メディアとネット「言論の自由」はどこにある?

    2008年4月号記事   大型シリーズ 中国「13億人」の未来 第3回   言論の自由が制限されている中国。胡錦濤政権になって、メディアやインターネットの管理が強化されている。中国共産党としては、統制によって政治や社会の安定を図ろうというわけだが、どこまでやっても「安心」ということはない。メディア・ネット統制をめぐる共産党の「苦悩」...

Menu

Language