記事一覧
2008.09.14
農民工2億人が「共産王朝」を揺るがす
2008年11月号記事 大型シリーズ 中国「13億人」の未来 8月の北京オリンピックは共産党政権が全力を傾けた甲斐あって、一応成功裏に終わったが、相前後して中国経済は曲がり角を迎えた。高度成長を支えた欧米への輸出が落ち込み、倒産が相次いでいる。今後、失業者があふれて流民化し、王朝が倒れるという中国の歴史が繰り返されるのではな...
2008.09.14
ボディ・ジャック事件簿
2008年11月号記事 悪霊に体を乗っ取られた犯罪者たち 日本全国で続発する無差別殺傷事件。確たる動機もなく、通りすがりの人々を傷つける犯罪が、なぜ相次ぐのか。単なる模倣か、はたまた、その背後に何か別の要因が潜んでいるのか。無差別殺人の裏に隠された真実に迫る。 (編集部/山下格史) &n...
2008.09.14
経済危機のなかを生き延びる方法
2008年11月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第141回 厳しい時代を乗り切るヒント③ 朝の来ない夜はない──危機の時代を乗り切るための考え方② ──2008年1月26日・横浜中央支部精舎における説法より── ...
2008.08.15
天変地異の時代(2)「ブラジルの予言者」ジュセリーノ氏を直撃!
2008年10月号記事 番外編コラム 話題の「ブラジルの予言者」ジュセリーノ氏を直撃! 「日本は世界を救う使命を持っている」 (ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース)1960年、ブラジルパラナ州生まれ。英語教師。現在は、妻と4人の子供と暮らす。 古代...
2008.08.15
天変地異の時代(1)
2008年10月号記事 人類に希望 はあるのか ミャンマーでのサイクロンや中国・四川大地震が今年5月に立て続けに起こり、日本でも今年に入って地震が相次いでいる。世界ではこの数十年のスパンで見ても自然災害の件数が急増しているが、一体、地球に何が起こっているのか。これから何が起こるのか。地震や気象の最新研究をレポートするとともに、この天...
2008.08.14
サブプライム危機 日本人は世界をリードする気概を
2008年10月号記事 コラム 論壇風発 ドル体制が揺らぐ世界的な経済危機 アメリカの信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に伴う金融不安が世界を駆け巡ってから1年が経つが、なお危機が収束する気配がない。いま世界経済はどういう局面にあり、日本はどんな手を打っていけばいいのか。 ...
2008.08.14
ゾンビ教師から子供を守れ!
2008年10月号記事 「不適格」なのに税金で生き延びつづけるゾンビ教師から子供を守れ! 教育者として真剣に職務に取り組む教員がいる反面、明らかに教員失格、職業的にはすでに「死んでいる」のに辞めさせられず、定年まで生き延びる教師たちがいる。彼らは公立学校という“聖域”に守られて市民の血税を吸いつづけ、子供たち...
2008.08.14
「世界の警察官」退場に備えよ
2008年10月号記事 リバティ・オピニオン アメリカ大統領選でオバマ有利―― 「民主党・オバマ」対「共和党・マケイン」の対決となったアメリカ大統領選。11月4日の投票日まで2カ月余りと迫るなか、世論調査ではオバマ上院議員が優位を保つ。このまま勝利すれば黒人初の大統領が誕生するが、それにも増してアメリカの外交や...
2008.08.14
注目が集まる、全国でも稀でチャレンジングな教育改革
2008年10月号記事 このニュース見落としていませんか? 注目が集まる、全国でも稀でチャレンジングな教育改革 ──長野県上田市の試み 「上田市教育行政のあり方を考える有識者会議」(戸田忠雄座長)は、8月1日、提言書をまとめ母袋創一・上田市長に提出した。 この会議は昨年1月に、市の掲...
2008.08.14
今、蘇る天下の名城~ 熊本城物語
2008年10月号記事 日本の近代化を守った「砦」 西南戦争によって、熊本城は天守閣をはじめ、本丸御殿などを焼失する。 昭和35年に天守閣の外観が復元されたが、それからおよそ半世紀、今春、熊本の人々の念願だった本丸御殿が落成。堂々たる威容が創建から四百年の時空を超えて現代に蘇った。 今もなお慕われてやまない加藤清正公...