rss

記事一覧

  • 「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ3

    2011.03.16
    「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ3

    東日本大震災 壊滅的被害 南三陸町(2011/3/14)PHOTO:Photoshot/Aflo   あの世では、導きの仕事をするために、数多くの人がいます。その実態を見れば見るほど、「人間は一人ひとりが非常に大事にされているのだな」と思います。 地上には六十億以上の人がいて、毎日、誰かが事故で死んだり病気で死んだりしますが、そのことがきちんと霊...

  • 「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ2

    2011.03.15
    「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ2

    東日本大震災 仙台市の避難所(2011/3/14)PHOTO:AP/Aflo   もちろん、人間には、避け難い悲しみというものがある。 それは死というものだ。 死からはだれも逃れることはできない。 魂の世界、死後の世界を信じている者であっても、 死がみずからを訪れる時、 大いなる悲しみのなかにある。...

  • 「左翼政権のときに天変地異」大震災後、大川総裁が法話

    2011.03.14
    「左翼政権のときに天変地異」大震災後、大川総裁が法話

      大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は13日、東日本大震災後に行った法話「諸行無常の風に吹かれて―インドと日本―」を公開し、全国の支部など約400カ所に衛星中継した。   大川総裁はまず、「大変残念で、お気の毒なことであり、心から心痛の思いを寄せさせていただきます」と、震災の犠牲者と被災者に対する哀悼とお見舞いを述べた。  ...

  • 「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ1

    2011.03.13
    「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ1

    11日、インド西部アーメダバードの学校で、『日本とともにあり』のメッセージやキャンドルを手に東日本大震災の犠牲者のために祈る生徒たち     行き詰まったとき、迷ったとき、道に迷って苦しんだとき、打ちひしがれたとき、 肉体的な生き方のなかにおける自分の限界を痛切に感じたとき、 そういうときには、祈ってください。 ...

  • 【番組自粛のお知らせ】3/12(土)USTREAM番組「サタデーナイトin エリア5反田」

    2011.03.13
    【番組自粛のお知らせ】3/12(土)USTREAM番組「サタデーナイトin エリア5反田」

    「happy-scienceTV」 http://www.ustream.tv/channel/サタデーナイト-in-反田     本日3月12日(土)の「エリア5反田」は配信を自粛させていただきます。   番組スタッフ一同、東日本大震災の被害に遭われたみなさまのご無事を心よりお祈り申し上げております。 ...

  • 「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ祈りと励ましを届けよう(アドレス訂正版)

    2011.03.12
    「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ祈りと励ましを届けよう(アドレス訂正版)

      「がんばろう日本」 東日本大震災の被災地へ祈りと励ましを届けよう ザ・リバティweb *投稿先アドレスに間違いがあり、大変ご迷惑をおかけしました。訂正いたしました。   東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。またお亡くなりになった方々に心からお悔やみ申し上げます。 死者・行方不明者が1600人を超え...

  • こんな教育が受けたい!学校再生のヒント

    2011.03.11
    こんな教育が受けたい!学校再生のヒント

    2011年4月号記事     いじめ、学力低下、学級崩壊、不登校……。日本の公立学校を取り巻く現状は厳しい。だが、多くの子供たちに良質の教育を提供し、未来を担う人材へと育て上げるには、公立学校の立て直しは避けて通れない。取材を通して、教育再生のヒントを探ってみたい。 (編集部・奥津裕子)   ...

  • 第5回 「サタデーナイトin エリア5反田」USTREAM番組【動画】

    2011.03.05
    第5回 「サタデーナイトin エリア5反田」USTREAM番組【動画】

      ――月刊「ザ・リバティ」の人気連載企画「UFOパニック!」がUSTREAMに! happy-scienceTV 「happy-scienceTV」  http://www.ustream.tv/channel/サタデ...

  • 宗教非課税は世界の常識――エモーショナルな宗教課税論を警戒せよ

    2011.03.03
    宗教非課税は世界の常識――エモーショナルな宗教課税論を警戒せよ

    国家が宗教の浄財に手を出すことは許されない(写真右は財務省建物)   宗教非課税は世界の常識 ――エモーショナルな宗教課税論を警戒せよ   週刊新潮3月10日号が「4兆円の財源が飛び出す『宗教法人』に課税せよ!」と題する記事を掲載した。その論調は、要するに「こんなに儲けている宗教法人に課税しないのは不公平だ」ということのようだ。 ...

  • 出口の見えないネパール和平プロセス

    2011.03.01
    出口の見えないネパール和平プロセス

    2月3日、ネパールの新首相に選出され、記者団に手を振るジャラ・ナート・カナル氏。   アメリカ発 メディア・ウォッチ 紛争が多発する世界の現状は日本では詳しく報道されない。 米在住のレポーターが海外メディアの伝える「今」をウォッチする。       出口の見えないネパール和平プロセ...

Menu

Language