rss

記事一覧

  • 感動ウエディングストーリー

    2009.12.08
    感動ウエディングストーリー

    2010年1月号記事   感動ウエディングストーリー パートナーという宝を得た喜び     結婚式── その日を迎えるまでの道は、決して平坦とは限らない。 それぞれが秘めた思いとドラマがあるから、涙を誘うのだろう。 結婚式にまつわるエピソードを通して、「家族の絆」や 「結婚の素晴らし...

  • 未来を嗅ぎわける犬

    2009.12.08
    未来を嗅ぎわける犬

    2010年2月号記事   日本の風景⑤ 未来を嗅ぎわける犬 Photo & Text by Teru Iwasaki      能力は磨けば光る   古くは狩猟に始まり、現代では麻薬・爆弾の探知、災害救助に到るまで、犬の鼻を活かした活動範囲は実に広い。 で...

  • 強い個性を大事にしよう

    2009.12.08
    強い個性を大事にしよう

    2010年2月号記事   幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法 人生の羅針盤No.156   【新シリーズ】 新文明創造を志す若者たちへ① 強い個性を大事にしよう     【問】私たち日本の青年は、今後、もっと世界を視野に入れ、海外にも積極的に出ていかなければならないと思いま...

  • 日本の教育で国際社会を生き残れるか

    2009.12.08
    日本の教育で国際社会を生き残れるか

    2010年2月号記事   日本の教育で国際社会を生き残れるか    ~熾烈な海外の教育事情~   アメリカでは指導力不足の教師を左遷し、インドでは小学生を留年させる。各国が教育に厳しい競争原理を働かせるのは、知力こそが国を発展させるという自覚の表れだ。しかし日本では、教員免許更新制の廃止や全国学力テストの...

  • 「聖」の領域に国家は介入できない

    2009.12.08
    「聖」の領域に国家は介入できない

      2010年2月号記事   誤解に基づく宗教税制論議 「聖」の領域に国家は介入できない     政府税調で「課税」提起   政府の税制調査会で10月下旬、委員の一人である経済産業副大臣がある提案を行った。 「宗教法人の税制について少し御検討いただけませんか。...

  • 心を動かすスピーチ力

    2009.12.08
    心を動かすスピーチ力

    2010年2月号記事   心を動かすスピーチ力 仕事にもプライベートにも役に立つ     人前でのスピーチは、自己紹介からプレゼン、演説まで、さまざま。気の利いたことを言ったつもりでも反応がいまいちで、落ち込むこともある。 短い時間で、初対面の聞き手の心を動かすスピーチの方法があるとしたら!? 人の心を動か...

  • 予知能力者たちの未来図6

    2009.12.08
    予知能力者たちの未来図6

    2010年2月号記事   予知能力者たちの未来図6 加州良樹 【かしゅう・よしき】1968年生まれ。長崎県在住の現役の高校国語教諭。テレビアニメ「ドラえもん」放映開始時の小学生、すなわち“のび太世代”である。「SFや漫画に出てくる架空未来史の視点から現代日本の進むべき道を考えてみよう!」という、あやしさ満点の研究に没頭している...

  • 【世界の指導者2】インド首相  マンモハン・シン

    2009.12.08
    【世界の指導者2】インド首相 マンモハン・シン

    2010年2月号記事   リサーチ世界の指導者 第2回  インド首相 マンモハン・シン   国名は知っているけど、そのトップがどんな人か……?  知ってるようで知らない海外の指導者について、ちょっとリサーチしてみるコーナー。今回は、目覚ましい経済発展を続けるインドのシン首相につ...

  • 坂本龍馬の魅力に迫る

    2009.12.08
    坂本龍馬の魅力に迫る

    2010年2月号記事   2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」が放映 初めて日本人を名乗った人物 坂本龍馬の魅力に迫る   維新回天の立役者として国民的な人気を誇る坂本龍馬。私心を捨て、日本の国のために翔けぬけた龍馬の人柄や資質はどのようにして形づくられたのだろう。龍馬の家庭や生まれ育った町、そして出会った人たちとの関わり...

  • 貧困の奥にある「離婚・母子家庭」という現実

    2009.12.01
    貧困の奥にある「離婚・母子家庭」という現実

    2010年2月号記事   ~格差社会の「正体」に迫る~   「格差」「ワーキング・プア」などが「貧困問題」として取り沙汰されて久しい。 その原因として資本主義や市場主義の問題点が指摘されることが多い。 しかし、貧困層の実状を調べていくと、その背景に「離婚問題」が大きく関係していることが見えてくる。 離婚による母子家庭...

Menu

Language