記事一覧
2018.10.29
ジャストサイズのパンツ選び - その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 Vol.7
2018年12月号記事 その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 株式会社ムービングオフィス 代表取締役 大ナギ 勝 (おおなぎ・まさる) 高級婦人服ブランド(株)レリアンに入社し、トップクラスのバイヤーや営業として活躍。2013年、接客・販売の楽...
2018.10.29
「バグダッド・スキャンダル」 - リバティWeb シネマレビュー
2018年12月号記事 Movie 「バグダッド・スキャンダル」 人道支援の裏にある汚職や裏切りを赤裸々に描く 【公開日】 2018年11月3日よりシネマカリテほか全国順次ロードショー 【配給等】 配給:アン...
2018.10.29
「エリック・クラプトン ~12小節の人生~」 - リバティWeb シネマレビュー
2018年12月号記事 Movie 「エリック・クラプトン ~12小節の人生~」 "何か"を探し続けた「クラプトンの真実」 【公開日】 2018年11月23日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー ...
2018.10.29
米下院が「チベット相互入国法案」を可決 暴露される中国の人権弾圧の実態
2008年の北京オリンピック開催決定を受け、同年4月にロンドンで行われたチベット解放を求めるデモ。BEEE / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米下院で、チベットへの自由な立ち入りを求める法案が可決 続いて上院でもマルコ・ルビオ氏が同法案を共同で提出 中国の人権弾圧の実態を世界に広めるべき ...
2018.10.28
読書週間始まる 「知的生活」を送らないと国家が没落する!?
《本記事のポイント》 「読書週間」スタート。だが大学生の半分以上が1日にまったく読書をしない 情報の選別眼を持ち、良書は時間をかけても読むことが大切 良書を読み、知的鍛錬を続ける強靭な意志力が、大事を成し遂げる力になる 27日から「読書週間」がスタートした。 &nb...
2018.10.27
トランプ減税で税収は増えた 新聞の「財政赤字の主因は減税」は嘘
《本記事のポイント》 「財政赤字の主因は減税」という報道 税収は増えており、法人税の落ち込みを上回って所得税が増えた 「税率を下げ、税収が増えた」現象こそ注目すべき 「(アメリカの財政赤字拡大は)大型減税で法人税収が減少したのが主因」(16日付日経電子版) ...
2018.10.25
トランプ大統領は訪台を 蔡政権・台湾独立派を勢いづかせる起爆剤に
《本記事のポイント》 残り1カ月を切った台湾の地方選で、与党の支持が伸び悩む 台北市長選などの有力選挙に負ければ、蔡英文総統の責任論に発展しかねない 蔡氏と台湾独立派を勢いづかせる起爆剤は、トランプ米大統領の訪台 台湾の次期総統選挙の前哨戦であり、11月24日に投開票される統一地方選挙まで1カ月を...
2018.10.24
中国に利用される安倍首相──安倍首相の中国への手土産は、利敵行為
《本記事のポイント》 人権概念を解さない習近平氏の守護霊 経済でアメリカを抜いた時点で、侵略を開始する 日本は中国包囲網こそ外交の柱とすべき 安倍晋三首相と習近平国家主席は26日、北京において関係改善を確認するための首脳会談を行う。 注目されているのは、日本側の「手土...
2018.10.22
漫画『お前はまだグンマを知らない』作者インタビュー ディープなグンマ愛を語る
漫画家 井田 ヒロト (いだ・ひろと) 群馬県高崎市在住。2013年10月より、『月刊コミック@パンチ』のウェブコミック配信サイト『くらげパンチ』で『お前はまだグンマを知らない』の連載を開始。井坂幸太郎氏による小説『グラス・ホッパー』の漫画化も担当した。 数多く...
2018.10.21
「カナダの大麻解禁」と「日本のカジノ法」のアブない共通点
《本記事のポイント》 カナダが先進国で初めて嗜好品として大麻を解禁 販売組織の収入源ストップと税収増が期待されているが依存症リスクに心配の声も 日本のカジノ法も依存症などのリスクが大きいのに合法化するのは大麻解禁と似ている カナダが17日から、嗜好品としての大麻の所持・使用を合法化した。先進7カ国...