記事一覧
2020.03.05
読者からの質問に答える 【HSU・志波光晴氏の連載「錬金術について」】
HSU 未来産業学部プロフェッサー 志波 光晴 プロフィール (しわ・みつはる)1957年、福岡県生まれ。神奈川大学経済学部経済学科卒業後、プラントメンテナンス会社、非破壊検査装置会社で働く中で理科系の研究者を決意。放送大学教養学部で理科系を学び、東京大学先端科学技術研究センター研究生を経て、同大学工学部より工学博士を取得。同
...2020.03.04
新型コロナウイルスは天然の中国包囲網~揺らぐ習近平政権~【未来編集】
今回の「未来編集」は「新型コロナは天然の『中国包囲網』」というテーマでお送りいたします。 新型コロナウイルスは天然の中国包囲網〜揺らぐ習近平政権〜【未来編集】 ...
2020.03.03
サミュエル・スマイルズが語る、今こそ求められる「現代的自助論」
『サミュエル・スマイルズ「現代的自助論」のヒント』 大川隆法著 幸福の科学出版 ※3月中旬発刊予定 1858年にイギリスで出版されたサミュエル・スマイルズによる『自助論』。明治維新直後に中村正直が『西国立志編』として邦訳し、福沢諭吉の『学問のすすめ』と並んで読まれ、100万部を超える"明治の...
2020.03.03
「大富豪の引け目」に学ぶ、国を豊かにする発想、貧しくする発想
アメリカ大統領選における民主党指名候補の選出は混戦気味で見通しが立ちません。 そんな中で新たに参戦してきた、マイケル・ブルームバーグ氏をめぐる討論会の発言に注目してみたいと思います。 2月19日、ブルームバーグ氏が初めて討論会に参加しました。ここで、バーニー・サンダース氏は資本家への激しい批判を浴びせ、「アメリ...
2020.03.02
コロナをきっかけに噴出する中国政府への批判 人命軽視の独裁政治に限界か
写真:S.O / Shutterstock.com 新型コロナウイルスの感染拡大で、中国政府の統治体制に世界から批判が集まっている。 感染者や死者の実数を隠ぺいする情報統制もさることながら、新疆ウイグル自治区では、感染拡大を防ぐ名目で政府が住民を軟禁状態にし、飢餓が広がっているという。米首都ワシントンに本部を置く人権擁護団体「ウイグ...
2020.03.02
生命と自然(1) 【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】
HSU未来産業学部 アソシエイト・プロフェッサー 木村 貴好 (きむら・たかよし)1971年、埼玉県生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒。同大学院修士課程(環境科学)修了、同農学研究科博士課程単位取得後退学。博士(農学)。応用昆虫学分野の研究を行う。農業生産法人、茨城県農業総合センター生物工学研究所を経て、2008年、幸福の科
...2020.03.01
中国も知らない新型肺炎の真相 「ザ・リバティ」4月号発売
【特集】中国も知らない新型肺炎の真相 新型肺炎をめぐる真偽不明な情報が飛び交い、人々は何を信じればいいか 分からなくなっている。新型コロナウィルスの真相に迫る。 1月に流れた「とあるニュース」 中国の台湾侵攻は始まりかけていた――。 事実上封じられた中国の"最終兵器"とは⁈ 「中国版...
2020.03.01
「最前線の軍人をUFOから守るための予算を!」米政府元高官が力説
《本記事のポイント》 米国防総省が過去に行ってきた秘密裏のUFO研究が明らかに。 米海軍パイロットたちが実名でUFO目撃談を証言。 大統領すら近づくことのできないUFO情報も。 アメリカ政府の元高官が、同国の在郷軍人会のサイト(2月18日付)に、「政府はUFOを公式に調査研究せよ」という檄文を飛ば...
2020.03.01
新型コロナの気になるあれこれ~バッタ・国賓・休校要請【ザ・リバティキャスト#73】
今回のリバティキャストは「新型コロナの気になるあれこれ~バッタ・国賓・休校要請」というテーマでお送りいたします。 2ページ目から全文をお読みいただけます(有料記事) 今回のリバティキャストは「新型コロナの気になるあれこれ~バッタ・国賓・休校要請」というテーマでお送りい...
2020.02.29
米民主党は「格差是正」に焦点 トランポノミクスで貧困層の所得がアップ - ニュースのミカタ 1
昨年11月にジョージア州で行われた、黒人支持者によるトランプ大統領の演説集会。300人ほどが会場に駆けつけた。写真:ZUMA Press/アフロ。 2020年4月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 米民主党は「格差是正」に焦点 トランポノミクスで貧困層の所得がアップ ...