記事一覧
2025.01.06
元旦に2つのテロ事件が発生 トランプ支持者間で起きた移民論争 アメリカで起きている根源的変化とは 【─The Liberty─ワシントン・レポート】
米南部ルイジアナ州ニューオーリンズの繁華街で、新年を迎えたばかりの1日午前3時15分ごろ、新年を祝う群衆に車が突っ込み、少なくとも15人が死亡し、数十人がけがをした。
...2025.01.05
生徒のために、あらゆる努力を惜しまない熱血教師を描いたメキシコ映画「型破りな教室」【高間智生氏寄稿】
犯罪と貧困が日常化したメキシコ・マタモロスの小学校に赴任した教師が、型破りな授業で子供たちを全国トップの成績に導いた実話を映画化。
...2025.01.04
元国家主席の息子による「習近平亡国論」の上申書が波紋を呼ぶ【澁谷司──中国包囲網の現在地】
最近、北京では退役将軍の劉源(元国家主席、劉少奇の息子)が、党中央委員会に上申書を提出したというホットな噂が流れている(*1)。
...2025.01.03
中国が沖縄・宮古海峡の封鎖演習を実施 遠くのパナマ運河も同時に封鎖すれば、米軍来援も遅滞させられる
中国の艦艇が昨年12月、台湾有事で懸念されている沖縄県・宮古海峡を海上封鎖するかのような行動をとっていたことが分かりました。読売新聞が元旦の記事で報じました。
...2025.01.03
5人に1人が後期高齢者になる「2025年問題」が話題 「生涯現役人生」や「家族の助け合い」が必要になる時代へ
2025年は、「団塊の世代」が全員75歳以上になり、国民の約5人に1人が後期高齢者となることが問題視されています。
...2025.01.02
番外編「働かないことを奨励する社会はどこかおかしい」 (1) 運送業の働き方改革で「荷主」「運送会社」「ドライバー」にかかる負担
2024年には、いわゆる「働き方改革関連法」によって、4月から建設業や運送業などにも、時間外労働に原則年間360時間の上限が設けられました。
...2025.01.01
「柏崎刈羽原発再稼働の是非問う県民投票」実施に向け、署名10万筆超 しかし石破首相よ、これはあなたの仕事だ!
新潟県の柏崎刈羽原発をめぐり、地元住民団体が行っていた再稼働の是非を問う県民投票条例の制定に向けた署名活動で、10万筆以上集まったことが報じられています。
...2024.12.31
人物伝 イチロー アナザーストーリー(後編) 「その努力をやめてしまったら、自分は"ただの人"になってしまう」 それを知っていることが非凡なのだ
メジャー4年目の2004年、イチローにとって苦しいシーズンとなった。
...2024.12.30
人物伝 イチロー アナザーストーリー(前編) 「ボールの縫い目が見える」ゆえの驚くべきスランプの原因 そして、その乗り越え方
2024年は、野球ファンのみならず日本中が、ドジャース入りした大谷翔平選手(以下、敬称略)の活躍にくぎ付けになった。
...2024.12.29
子供たちに、善悪を分ける智慧の大切さを伝える映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』【高間智生氏寄稿】
本のみならず、アジア各地や中国、ロシアなどでも大人気となっている児童小説『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』シリーズを天海祐希の主演で実写映画化。
...