タグ「2012年5月号記事」の記事一覧
2012.04.26
山口敏太郎 のエックス-リポート 【第2回】
2012年6月号記事 山口敏太郎 のエックス-リポート オカルト研究家・山口敏太郎氏が宇宙人、UFO、その他のミステリー情報を合理的、科学的、実証的、ジャーナリスティックに検証する (やまぐち・びんたろう) 1966年、徳島市生まれ。神奈川大学経済学部卒業。作家、妖怪研究家、漫画原作者。(株)山口敏太郎タ...
2012.03.31
「日本は第二のチベットになる」ペマ・ギャルポ氏 インタビュー【動画】
web版限定ロングバージョン 2012年5月号記事 侵略はすでに始まっている 検証・中国の「日本解放工作」 内モンゴル、ウイグル、チベット、そして……。 インタビュー 桐蔭横浜大学大学院教授 ペマ・ギャルポ氏 チベット出身のペマ・...
2012.03.24
「『財務省のスピリチュアル診断』―増税論は正義かそれとも悪徳か―」 - 公開霊言抜粋レポート
2012年5月号記事 公開霊言抜粋レポート 「『財務省のスピリチュアル診断』―増税論は正義かそれとも悪徳か―」 「死ぬまでに全財産を取り上げるのが財務省の理想」 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊...
2012.03.24
「財務省幕府」が税率100%を目指す - 井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!?
2012年5月号記事 「財務省幕府」が税率100%を目指す 井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!? 通常、不況時の増税など考えられない。なぜ財務省は、この時期に消費税の増税にこだわるのか。その真意を探った『財務省のスピリチ...
2012.03.24
財務事務次官の過去世 井伊直弼とは何者か
2012年5月号記事 財務事務次官の過去世 井伊直弼とは何者か 井伊直弼がどんな人物かを知るには、次の名前を列挙すれば十分だろう。 吉田松陰、橋本佐内、徳川斉昭、一橋慶喜、松平春嶽、伊達宗城、川路聖謨、山内容堂、梁川星巌、梅田雲浜、頼三樹三郎、月照──。 幕末史を彩る英傑たちがズラリと並...
2012.03.24
そもそモグラのニュース前提知識 - 財務省はなぜ強いのか?
2012年5月号記事 そもそモグラのニュース前提知識 財務省はなぜ強いのか? 日本の陰の支配者とも言われる財務省とは、そもそもどういう組織なのだろうか。 国の行政機関には1府12省庁ある(次ページ図)。これを「内閣」あるいは「中央省庁」と言うが、そのほとんどが東京の霞ヶ関に集中している(だか...
2012.03.24
日本武尊の国防原論 「中国に占領されたらどうなるか」教えるべき - 公開霊言抜粋レポート
2012年5月号記事 公開霊言抜粋レポート 「日本武尊の国防原論」 「中国に占領されたらどうなるか」教えるべき 明治期の画家・矢田一嘯による元寇の絵。対馬に上陸した元軍は、男を殺し、婦女を捕えて手に穴を開け、これに縄を通して、船べりに結んでぶら下げるなどした。日本が中国に侵...
2012.03.24
『ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来』――守護霊インタヴュー - 公開霊言抜粋レポート
2012年5月号記事 公開霊言抜粋レポート 「『ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来』 ――守護霊インタヴュー」 中国包囲網の中にロシアも入るべきだと思ってる 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「...
2012.03.24
そもそも解説
2012年5月号記事 ニュースそもそも解説 ロシアって、どんな国? アメリカと世界を東西に二分したソビエト連邦が1991年に崩壊し、そのうちの面積の約8割、人口の約半分(約1億4千万人)を占めて成立したのがロシア連邦(通称ロシア)だ。 ロシアは、旧ソ連が社会主義国であったのに対し、資本主義経済を導入したため、当初...
2012.03.24
検証 中国の 日本解放工作 内モンゴル、ウイグル、チベット、そして...
2012年5月号記事 シリーズ 日本と中国の未来 第1回 以前から、中国の「日本侵略計画」の存在が取り沙汰されてきた。ここ数年の日中間の動きは、その計画が着々と進むプロセスに見える。この侵略計画の動きを検証すると共に、ウイグルやチベットなど、すでに自治区となった地域の惨状から、近未...