タグ「経済制裁」の記事一覧
2018.10.30
金正恩に騙された? 米朝交渉はトランプのペースで進行中 - ニュースのミカタ 2
10月7日、平壌で会談したポンペオ氏(左)と金正恩氏。提供:State Department/ZUMA Press/アフロ 2018年12月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 金正恩に騙された? 米朝交渉はトランプのペースで進行中 米朝交渉が難航しています...
2018.06.12
【緊急寄稿】米朝会談直前 日本のメディアが報じない、トランプ氏の「北朝鮮脅しの戦略」
《本記事のポイント》 アメリカは北朝鮮に過去最高の経済制裁を検討している 日本のトランプ報道は「フェイクニュース」 拉致問題解決のために、日本も独自の経済制裁をすべき 筆者 及川幸久 幸福実現党外務局長、国際政治コメンテーター ◆ &...
2017.09.29
北朝鮮問題に立ち向かうために 日本が今、決断すべきこと - 大川隆法総裁 講演会Report
2017年11月号記事 大川隆法総裁 講演会Report 北朝鮮問題に立ち向かうために 日本が今、決断すべきこと 「あきらめない心」 2017年9月3日 青森県・ホテルニューキャッスル 「自らを人財に育てるには」 2017年9月...
2017.09.16
北朝鮮、制裁よそ目にミサイル発射 世界はちゃんと「後悔」しているか?
《本記事のポイント》 「経済制裁」に効果なし、「対話」はなおさら効果なし 数年前なら「ミサイルでの反撃」を今ほど怖がることはなかった 「核放棄」への最後の扉が閉まる前に「無血開城」を迫るトランプ ここまでもつれ込んだ北朝鮮問題を前に、国際社会がまずすべきは、「存分に後悔すること」ではな...
2017.06.22
アメリカの大学生死亡で、米国内の対北朝鮮世論が一気に悪化
《本記事のポイント》 北朝鮮に拘束されていた米学生が死亡し、米国内で北への人権侵害批判が高まっている。 アメリカが批判の根拠にする基本的人権には、宗教的な信条がある。 北朝鮮の体制転換には、経済制裁や軍事圧力に加え、思想の啓蒙が必要だ。 北朝鮮に2016年1月から拘束され、昏睡状態のまま、先週の6...
2017.05.23
中国がアメリカに北朝鮮対応に「100日猶予」を要求 トランプ外交の今後に注目
《本記事のポイント》 北朝鮮への対応をめぐり、中国がアメリカに「100日猶予がほしい」と要求 中国が北朝鮮にできる効果的な経済制裁は石油供給のストップ アメリカからこれまでにない圧力を受ける中国の、今後の北朝鮮への対応に注目 北朝鮮問題をめぐり、中国の習近平・国家主席が、4月に行ったアメリカのトラ...
2017.04.30
北朝鮮とアメリカは戦争するのか?トランプ政権の本気度
《本記事のポイント》 北朝鮮が弾道ミサイルを発射したが失敗 アメリカは北朝鮮との紛争を覚悟している アメリカは短期決戦に持ち込む 北朝鮮が29日、弾道ミサイルを発射したが、北朝鮮内に落下したことを、アメリカと韓国の合同参謀本部が発表した。米CNNなどによれば、新型の対艦弾道ミサイルとみられるという...
2016.12.11
プーチン大統領への秋田犬の贈呈見送り 日露外交に必要なのは「哲学」
ロシアのプーチン大統領が15日に来日するのに合わせ、調整していた秋田犬の贈呈が、ロシア側の意向により、見送りとなった。 プーチン氏は愛犬家として知られ、2012年には日本からメスの秋田犬が贈られている。プーチン氏は「ゆめ」と命名し、2014年にソチで安倍晋三首相と会談した際には「ゆめ」も首相を出迎えるなどして両国の友好関係を演出した。 ...
2016.09.11
北朝鮮「核弾頭」「SLBM」の実験成功は、日本にどう危険なのか
北朝鮮は9日、朝鮮中央テレビで「核弾頭の威力判定のための核爆発実験に成功した」と発表した。「小型化、軽量化された、より強い打撃力の核弾頭を、必要なだけ生産することができるようになった」と実験の成果を強調している。 これが本当であれば、日本は極めて危険な状況を迎えたことになる。 北朝鮮の核実験は今回で5回目となる...
2016.02.11
北朝鮮への経済制裁 実は、中国の軍事シミュレーション!?
日本を中心に、「北朝鮮包囲網」を作る動きが進んでいる。 北朝鮮が7日に事実上の長距離弾道ミサイルを発射した。そのことを受け、安倍晋三首相は9日、オバマ米大統領と韓国の朴槿恵大統領と相次いで電話し、北朝鮮制裁の調整を主導した。 安倍首相は米韓両首脳に対し、「各国の強固な連携により、強い決議の迅速な採択に向け、プロ...