タグ「監視」の記事一覧
2016.05.01
中国、米空母の香港寄港を拒否 香港を守る世界の監視の「目」
米国防総省は29日、米海軍の原子力空母「ジョン・C・ステニス」を中心とする艦隊の香港への寄港の要請を、中国政府が拒否したことを明らかにした。寄港拒否の理由は不明だが、米軍が中国による南シナ海の軍事拠点化をけん制するために、「航行の自由」作戦で監視活動を強めていることに反発した可能性がある。 中国に軍事を握られている香港...
2016.03.30
ずっと監視されている!? 棺おけの中まで税金を取りに来るマイナンバー
2016年5月号記事 ずっと監視されている!? 棺おけの中まで税金を取りに来る マイナンバー 1月からマイナンバーの利用が始まった。政府は、「行政手続きが簡単になる」と宣伝して、利用範囲の拡大を目指しているが、本当にこのまま進めてよいのだろうか。 (編集部 山本泉)...
2016.01.02
マイナンバー制度始まる 企業も自治体も混乱収まらず
とうとうマイナンバー制度が1日からスタートした。 国民全員に12ケタの共通番号が割り当てられ、税金や社会保障の手続きなどで使うことになる。源泉徴収票への番号の記入が必要なため、すでに職場から番号の提出を求められている人も多いはずだ。 企業も自治体も混乱 この制度をめぐって、混乱が広...
2015.09.29
マイナンバー活用で開かれる「監視社会」への道 消費減税で税収を増やせ - The Liberty Opinion 6
2015年11月号記事 The Liberty Opinion 6 経済 マイナンバー制度と消費増税で不況がやってくる 消費減税で税収を増やせ 2017年に消費税を10%に上げるに当たり、低所得者の負担軽減策が議論されている。9月には財務省から、購入した飲食料品(...
2015.08.30
マイナンバー制度って何? 財産に対する監視に反対の声を - The Liberty Opinion 4
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 4 マイナンバー制度って何? 財産に対する監視に反対の声を 来年1月から「マイナンバー制度」がスタートします。マイナンバーとは、国民全員に割り振られる12桁の番号で、今後、年金を受け取ったり、納税の手続きをし...
2013.02.23
釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる 特別編[第12回] 北京、瀋陽、上海、広州――中国最新レポート
2013年4月号記事 幸福実現党 女性局長 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる 特別編[第12回] 北京、瀋陽、上海、広州――中国最新レポート 広州にある「南方週末」の本社前に立つ幸福実現党の釈量子・女性局長。 自由なき中国に未来はあるか ...
2004.06.06
人身売買の被害者を救え
2004年8月号記事 日本は監視対象国 誘拐同然で連れて来られた女性たちの悲劇 人身売買の被害者を救え 世界中で子供だけでも年間120万人の被害に遭うという人身売買。 本誌は昨年、その実態をレポートした(2003年9~11月号)。 それから約1年。アジア最大の人身売買受け入れ国とされる日本でもアメ...