タグ「民主主義」の記事一覧
2010.10.18
中国は百年遅れの帝国主義をやめ、今こそ進路を変えるべき【動画】
香港でのノーベル平和賞の劉氏解放要求デモ(2010/10/8) ワールド・ティーチャーが予見する2011年の危機と、あるべき世界 イントロダクション:第三次世界大戦の芽が生まれつつある 中国は今、国際的な逆風の真っ只中にある。尖閣諸島事件で世界から懸念の目を向けられ、獄中の反体制活動家へのノーベル平和賞によって追い討ちをか...
2010.06.05
丸山眞男の「末路」
2010年8月号記事 若い世代も知っておきたい戦後の政治学をリードした人物 丸山眞男(1914~1996)といえば、60年の安保反対闘争の理論的リーダーとして、安保世代でその名を知らぬ人はいないだろう。 彼の思想はいまなお広範な影響力をもつが、その言論が戦後の日本をミスリードしてきたことは否めない。それを清算するためには、安保世代だけではなく...
2008.11.16
台湾のあるべき未来── 自由と民主主義による「人々が幸福になれる社会」を
2009年1月号記事 緊急掲載 第2弾 大川隆法総裁法話 in台湾 2008年11月9日 幸福の科学・台北支部精舎にて 台湾のあるべき未来── 自由と民主主義による「人々が幸福になれる社会」を 演題「仏国土ユートピアの実現」 台湾の民主政治が混迷している。 10月下旬には反政府・反中国の大規模デモがあり、11月12日には陳...
2008.06.13
今こそ知っておきたい「憲法入門」その3
2008年8月号記事 宗教こそ民主主義の基本 憲法改正のための国民投票法は成立したものの、一向に改正に向けた審議が進まない日本の政治。 シリーズ最終回は、まもなく日本でも始まる予定の「宗教教育」をはじめ、「信教の自由」「政教分離」など、宗教と国家のあるべき関係を考えてみよう。 (編集部 泉聡彦) ...
2006.07.10
新・日米同盟でアジアはどう動く?
2006年9月号記事 台頭する中国の覇権主義 6月末に日米両国首脳が日米安保を「21世紀の新しい日米同盟」と意義づけたばかりの7月5日、北朝鮮が日本海に7発のミサイルを発射し、世界に衝撃を与えた。新たな日米同盟は、北朝鮮やその“後ろ盾”の中国との「冷戦」と もいうべき事態にどう行動するのか。 ...