タグ「核開発」の記事一覧
2023.07.17
インドはいかにして「核保有国」となったのか 「インドは物乞いではない」という主権国家の気概
7などの先進国に対し、新興国と途上国からなる「グローバルサウス」の中心的な存在として、その動向に注目が集まるインド──。
...2019.12.19
一触即発状態のイランとアメリカ 日本は仲介役として両国の「交渉の場」を提供すべき
《本記事のポイント》 イランとアメリカが一触即発状態の中、ロウハニ大統領が来日する 日本は「仲介役」として、両国の仲立ちをすべき 場合によっては、交渉の場を提供することも視野に入れた外交を イランのロウハニ大統領が20、21日の日程で来日する。イラン大統領の来日は、2000年のハタミ大統領以来、1...
2019.07.30
トランプ氏の北朝鮮入境 「北温存」で中国を倒す - ニュースのミカタ 1
トランプ氏は北朝鮮に20歩程度入境した。写真:AFP/アフロ。 2019年9月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 トランプ氏の北朝鮮入境 「北温存」で中国を倒す G20大阪サミット直後の6月末、トランプ米大統領が北朝鮮を電撃訪問し、金正恩委員長と会談を行い...
2018.01.30
南北対話、日韓合意、平昌五輪 文大統領の危険な野望 - ニュースのミカタ 1
文氏は2018年の年頭記者会見で、「南北首脳会談に応じる用意がある」と発言。慰安婦問題の解決には、「日本が真実を認識し、被害者に心から謝罪」が必要と述べました。写真:ロイター/アフロ 2018年3月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 南北対話、日韓合意、平昌五輪 文大統領の危険な野望 ...
2017.06.03
元政府幹部の脱北者が語る 北朝鮮を生き返らせた韓国の「太陽政策」(前編)
(写真はイメージです) 北朝鮮がミサイルの発射を繰り返して周辺国を威嚇する中で、韓国には、北朝鮮に融和的な文在寅(ムン・ジェイン)新大統領が誕生しました。 全国の書店でこのほど発売された本誌7月号の特集「脅威は『北』だけじゃない 文在寅韓国大統領は金正恩より怖い」では、大統領選挙中から文氏の親北姿勢に警鐘を鳴らしてきた、...
2017.05.29
脱北者 Interview - 北朝鮮の人々は民主化を求めている
北朝鮮と韓国の軍事境界線(38度線)上にある共同警備区域を警備する兵士たち。韓国側から見た様子。写真:Panu Kosonen/Shutterstock 2017年7月号記事 Interview 北朝鮮の人々は民主化を求めている 北朝鮮の民主化を目指して活動している脱北者に...
2016.05.08
北朝鮮党大会に併せ、故・金日成が霊言で弱音を吐露
朝鮮労働党 第7回党大会。 写真:AP/アフロ 公開霊言抜粋レポート 金日成・元主席の霊が弱音を吐露 北朝鮮内部に異変? 崩壊の予兆あり 公開霊言「金日成の霊言」 2016年5月6日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有の...
2015.04.30
今後も混乱する中東情勢に備えよ - イラン核交渉が枠組み合意 - The Liberty Opinion 2
2015年6月号記事 The Liberty Opinion 2 イラン核交渉が枠組み合意 今後も混乱する中東情勢に備えよ 欧米など6カ国とイランは、イランの核開発について協議を続けてきたが、4月2日、枠組みについて大筋で合意した。6月末までに、最終合意を目指す。 ...
2012.01.25
アジアか中東か選択を迫られるアメリカ - ホルムズ海峡封鎖vs.米欧経済制裁 "Newsダイジェスト"
2012年3月号記事 昨年末、イランがホルムズ海峡封鎖を警告するという瀬戸際外交に出た。 そこで「世界の警察官」である米軍がどう対応するかが注目されている。 米政府は1月5日に発表した新国防戦略の中で、軍事戦略を大きく変更した。これまでは、中東とアジアと二つの大規模紛争に同時に対処できるだけの軍事力を維持するという方針...