タグ「倒産」の記事一覧
2021.01.19
東京都が営業時間短縮の協力金を大手にも拡大 "パフォーマンス"が日本経済を壊す!?
東京都の小池百合子都知事は18日、営業時間短縮の要請に応じた飲食店に支払う協力金について、現在は対象外となっている大手企業にも支給する考えを表明しました。
...2020.12.24
営業時間の短縮要請に従わなかったら罰金!? 特措法の改正案が来年の通常国会で提出される見通し
政府は23日、新型コロナウィルス感染症対策分科会に特別措置法の改正に向けた論点を示し、都道府県知事が要請した営業時間短縮に応じない店舗などに罰則の導入を検討していることを明らかにしました。
...2020.11.23
コロナ"営業制限"に抵抗し、監獄の後、上院選出馬した店主の覚悟
日本では新型コロナウィルスの「第三波」が来ているとされ、各地で経済活動への自粛要請が出され始めている。しかし、すでに第一波・第二波の営業自粛で経営状況がひっ迫し、次なる自粛に応じれば、倒産してしまうという企業・店舗も多いだろう。
...2020.10.29
お客様が認めなければ駄目なものは駄目(前編) - 未来への羅針盤
[問]赤字状態が続いている企業は、まず何から改善を進めていけばいいのか。また、売り上げを増やしていくためにどうすればいいのかを、主に小さな会社や商店に向けて教えてください。
...2020.09.29
自粛要請には"抵抗"する権利がある! Part 1
2020年11月号記事 自粛要請には"抵抗"する権利がある! 忍び寄る不況。その原因は行政の「自粛要請」にある。 仕事を守り、雇用を守るために「抵抗」する人々の姿を追った。 (編集部 長華子、河本晴恵、竹内光風) contents ...
2020.07.30
日本で進む国民の"囚人"化 コロナで全体主義の予行演習をするなかれ - ニュースのミカタ 2
緊急事態宣言が解除された後も自粛は続いている。写真:AP/アフロ 2020年9月号記事 ニュースのミカタ 2 政治 日本で進む国民の"囚人"化 コロナで全体主義の予行演習をするなかれ 給付金に便乗して進められている、マイナンバーと預貯金...
2020.07.29
コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力
2020年9月号記事 コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力 コロナ禍でお店や会社の経営が苦しくなり、 「国に保護してもらおう」と考える人が増えている。 しかしこうした時こそ、「自助論」の考え方が必要だ。 (編集部 駒井春香、山本泉) ...
2020.07.29
令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ! Part 2 - 今知ってほしい、魂の真実
2020年9月号記事 今年の下半期に懸念すべき最大のリスクの一つは、 「コロナ恐慌」に伴う自殺の増加だ。 自殺を減らすため、私たちができることとは─。 (編集部 河本晴恵、山本慧) contents 令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ!...
2020.07.13
コロナ・洪水・バッタ──天変地異の時代こそ「信仰からの創造」を 大川隆法総裁による御生誕祭法話
大川隆法・幸福の科学総裁は12日、栃木県宇都宮市にある教団の研修施設である総本山・正心館で法話「信仰からの創造」を行った。 幸福の科学の二大祭典の一つであり、大川総裁の誕生日を祝う御生誕祭の法話として、同グループの中継網を通じて、全国・全世界3500カ所に同時中継された。 現在、世界中で新型コロナウィルスが猛威...
2020.06.20
釈量子の志士奮迅 [第93回] - コロナの教訓と神の意志
2020年8月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第93回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...