タグ「会談」の記事一覧
2021.08.28
日台の外交・防衛担当が初の会談 さらなる連携で対中国包囲網を築け
自民党の佐藤正久外交部会長と大塚拓国防部会長が27日、台湾の民進党で外交・防衛を担当する立法委員(国会議員に相当)らとオンライン形式で、
...2021.06.18
バイデン・プーチン両大統領が初めての直接会談 「中露との二正面対決」回避に向けてしばらく動き出したが、今後の行く末は?
バイデン米大統領とプーチン露大統領が16日、初めての直接会談をジュネーブで行い、「予測可能で安定した関係」を追求する点で一致しました。
...2020.11.25
「トランプ敗北」の祝杯を上げに来日した王外相 菅首相は中国の見え見えの誘いに騙されるな!
バイデン米政権の誕生を見据え、中国は、菅政権の力量を試すべく、王毅外相を来日させた。1年ぶりの来日となった王外相の様子からは、まるで鳩山政権の時代に、中国の温家宝首相が鳩山氏の後ろ盾のように来日した時の感があり、菅義偉首相につけこもうとして、意気揚々とやって来た印象さえ受ける。
...2018.05.11
「北朝鮮の米国人拘束」と「非核化交渉」の切っても切れない関係
基本的人権が与えられていない北朝鮮の人々(Maxim Tupikov / Shutterstock.com) 《本記事のポイント》 トランプ政権にとって「非核化」と「人権・体制」問題は不可分 ソ連の体制を露骨に「悪」と呼んだレーガン大統領 北朝鮮をめぐる日米の姿勢の違いとは? 北朝鮮に拘束...
2017.03.18
ティラーソン米国務長官が就任後初来日 対北朝鮮対策の「新しいアプローチ」とは
(画像はWikimediaより) 《本記事のポイント》 ティラーソン米国務長官が来日し、安倍首相と会談 トランプ政権は対北朝鮮であらゆる選択肢を検討 日本も国防をアメリカ任せにせず、自力で自国を守る覚悟を固めるべき時 安倍晋三首相は16日、来日中のティラーソン米国務長官と首相官邸で会談し、...
2017.03.16
日本とサウジの経済協力が強化 サウジが石油依存以外にも変わるべき点とは
サウジアラビアにあるイスラム教の聖地メディナ 《本記事のポイント》 日本企業がサウジへのインフラ整備と投資を進めている サウジは、働くことへの意識と前近代的な司法制度を変えるべき 日本とサウジはwin-winの関係を築ける 日本企業のサウジアラビア進出が進みそうだ。サウジのサルマン国王の来...
2017.01.14
安倍首相がドゥテルテ大統領と会談 中身のある外交に期待
《記事のポイント》 今年最初の首脳外交で意気込みを感じる。 これまでの外交には中身や成果がなかった。 2017年は、時間や費用に見合った外交に期待する。 2017年の安倍晋三首相の首脳外交が始まった。 12日、フィリピンの首都マニラで、ドゥテルテ大統領と会談。政府開発...
2017.01.06
韓国・野党議員らが中国外相と会談 韓国はTHAAD配備中止に舵を切る?
《本記事のポイント》 韓国の野党議員が中国外相と会談 中国は最新鋭ミサイル防衛システムであるTHAADの韓国の配備に反対 THAAD配備中止は米韓同盟の弱体化を意味し、中国や北朝鮮の思うつぼ 韓国国会の最大野党「共に民主党」の議員8人が4日、訪中し、中国の王毅外相と会談した。 ...
2016.11.19
安倍首相がトランプ氏と初会談 「信頼できる指導者」発言の裏にあったもの
vector_brothers / Shutterstock.com 安倍晋三首相は17日(日本時間18日)、米ニューヨークで次期大統領のドナルド・トランプ氏と初めて会談した。非公式の会談として、マンハッタンのトランプタワーにあるトランプ氏の自宅で行われた。 日本の首相が、就任前の次期大統領と会談するのは異例のこと。またトランプ氏が...
2016.08.13
日比が会談「法の支配重視」で一致 日本は包囲網の中心たれ
岸田文雄外相は11日、フィリピンを訪問し、ドゥテルテ大統領と会談した。 両氏は、「国際法に基づく平和的な紛争解決が重要だ」との認識で一致。これは、南シナ海問題を巡る中国の主張を否定した、仲裁裁判所の判決を念頭に置いたものだ。 「仲裁裁判所の判決」とは、フィリピンが2013年、南シナ海で人工島を建設し領有権を主張...