rss

タグ「中国」の記事一覧

  • 「ウイグル人権法案」が米下院で可決 「人権弾圧を許さない」という意思表示

    2019.12.09
    「ウイグル人権法案」が米下院で可決 「人権弾圧を許さない」という意思表示

    米ワシントンの中国大使館前にて、ウイグル強制収容所の即時閉鎖を求めるイスラム教徒たち。写真:Jer123 / Shutterstock.com   アメリカ下院本会議はこのほど、「ウイグル人権法案」を可決しました。この法案は、新疆ウイグル自治区でイスラム少数民族であるウイグル人を弾圧している中国政府に対し、米政府に厳格な対応を取るよう、定めるものです。 &n...

  • 極東の平和と安全にはロシアの力は不可欠 資源外交で「中国の力」を抑えるには

    2019.12.08
    極東の平和と安全にはロシアの力は不可欠 資源外交で「中国の力」を抑えるには

      ロシアの東シベリアと中国北東部を結ぶ、ガスパイプライン「シベリアの力」がこのほど、開通した。プーチン露大統領と中国の習近平国家主席がテレビ中継を介して参加した開通式典では、中ロ間の関係強化が示唆された。   その一方で、中国側はガス需要の見込みを当初のものから大きく引き下げたと報じられている。   「シベリアの力」の契...

  • NATO首脳会議で米仏が激突 「NATOは脳死」のフランスと「脱退」のアメリカ

    2019.12.06
    NATO首脳会議で米仏が激突 「NATOは脳死」のフランスと「脱退」のアメリカ

    写真は昨年のNATO首脳会議の様子。写真:Alexandros Michailidis / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 NATOで米仏首脳会議が行われるも、対立が目立つ トランプ氏はNATO離脱を示唆するも、NATOの戦力拡大に貢献 NATOは歴史上初めて、中国の脅威を議論 &nbs...

  • 中国の「臓器移植」に関するシンポジウム お金さえあれば数日で手術を受けられる

    2019.12.05
    中国の「臓器移植」に関するシンポジウム お金さえあれば数日で手術を受けられる

      日本、台湾、韓国の司法、医療、メディア関係者がこのほど、東京都内で、アジアシンポジウム「臓器濫用及び移植ツーリズムについて考える」を開きました(*)。   共催団体の「移植ツーリズムを考える会」によると、「アジア諸国は、文化や宗教の影響で、臓器提供の比率が欧米諸国と比べて低く、移植手術までの待機時間が長くなる傾向があるため、中国やパキスタン、フ...

  • 「ながら聴き」で時事を追う 今週の知っトクNews 【ザ・リバティキャスト#65】

    2019.12.01
    「ながら聴き」で時事を追う 今週の知っトクNews 【ザ・リバティキャスト#65】

      1週間の記事を「読みきれなかった」「読み逃してしまった」という方のために、特に大事なニュースをトーク形式で、そしてさらに噛み砕いてご紹介・解説いたします。   忙しい方、そして、政治経済はなかなか理解できないという方でも、「時代が動いている感覚」をなんとなく感じていただければ幸いです。   ぜひとも、通勤、通学、そして...

  • 沖縄の首里城が焼失 中国が敏感に反応する理由 - ニュースのミカタ 3

    2019.11.30
    沖縄の首里城が焼失 中国が敏感に反応する理由 - ニュースのミカタ 3

    2018年1月に開かれた新春の宴。写真:小早川渉/アフロ。   2020年1月号記事   ニュースのミカタ 3 社会   沖縄の首里城が焼失 中国が敏感に反応する理由      ニュース  中国メディアが火事に反応 1...

  • 今度は台湾を見捨てない - 1月総統選後に迫る危機

    2019.11.29
    今度は台湾を見捨てない - 1月総統選後に迫る危機

      2020年1月号記事   1月総統選後に迫る危機 今度は台湾を見捨てない   2020年1月、台湾では総統選が行われる。 台湾の現状と、日本の関わり方について考えた。 (編集部 飯田知世)   明治神宮に行きたい」─。 今から12年前、中学生だった筆者の家に...

  • チャーチル、サッチャーが“予言”  イギリスは EU離脱で復活する

    2019.11.29
    チャーチル、サッチャーが“予言” イギリスは EU離脱で復活する

      2020年1月号記事   チャーチル、サッチャーが"予言"   イギリスは EU離脱で復活する   EU離脱で揺れるイギリスは、どこに向かっているのか。 (編集部 飯田知世)   イギリスが、欧州連合(EU)から離脱できずにいる。 ...

  • 釈量子の志士奮迅 [第86回] - 日本の技術が日本を襲う!?

    2019.11.29
    釈量子の志士奮迅 [第86回] - 日本の技術が日本を襲う!?

      2020年1月号記事   幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第86回   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...

  • 「いぶき」より生々しい対中国戦略~台湾有事編……その時、日本は!?【未来編集】

    2019.11.23
    「いぶき」より生々しい対中国戦略~台湾有事編……その時、日本は!?【未来編集】

      「武力行使を放棄しない」   習近平・中国国家主席が2019年の年初、「台湾統一」についてこう演説し、世界に衝撃が走りました。   近年に起きる可能性の高い台湾有事において、中国はどのように侵攻するのでしょうか。その時、日本に期待されることは何でしょうか。   台湾や中国の軍事戦略に詳しい専門...

Menu

Language