タグ「世界から希望が消えたなら」の記事一覧
2019.12.21
アカデミー賞の審査対象が発表 日本から「世界から希望が消えたなら。」「家族のレシピ」などが選出
「世界から希望が消えたなら。」のワンシーン。 米映画芸術科学アカデミーはこのほど、第92回アカデミー賞「一般部門」の審査対象344作品を発表した。 日本からは、実写映画「世界から希望が消えたなら。」(赤羽博監督)と「家族のレシピ」(エリック・クー監督)の2作品、アニメ映画では「天気の子」(新海誠監督)、「海獣の子供」(渡辺歩監督)、...
2019.11.30
映画「世界から希望が消えたなら。」 世界中で人々の心を打つ現代の「ヒーロー像」 - ニュースのミカタ 4
サンディエゴ国際映画祭で取材を受ける主演兼総合プロデューサーの竹内久顕。 2020年1月号記事 ニュースのミカタ 4 芸能 映画「世界から希望が消えたなら。」 世界中で人々の心を打つ 現代の「ヒーロー像」 医師から余命宣告を受けな...
2019.11.09
映画「世界から希望が消えたなら。」 3週連続上位をキープ 映画祭で24冠達成
大ヒットのスタートを切った映画「世界から希望が消えたなら。」の勢いが止まらない。 興行通信社が発表する土日2日間(11月2日~3日)の週末動員ランキングでは、公開3週目にして5位にランクイン。話題作の公開が続く中、3週連続トップ5入りを果たした。 ユナイテッド・シネマ系列劇場での週末動員ランキングは2位、シネマ...
2019.10.30
映画「世界から希望が消えたなら。」 公開2週目で第3位にランクアップ
初週の週末観客動員ランキング(興行通信社調べ)で第4位入りを果たした映画「世界から希望が消えたなら。」。「ジョーカー」「マレフィセント2」など多くの話題作がひしめく中、公開2週目を迎えた土日2日間(10月26日~27日)の週末動員ランキングで、第3位にランクアップした。 興行収入前週比率は96.9%と、初週とほとんど変わらない数値となり、興...
2019.10.29
映画「世界から希望が消えたなら。」秘話 中年期の危機からの復活 - Special Interview 竹内 久顕
Photograph by Juan Carrera 2019年12月号記事 Special Interview 竹内久顕 Hisaaki Takeuchi 映画「世界から希望が消えたなら。」秘話 中年期の危機からの復活 ...
2019.10.23
映画「世界から希望が消えたなら。」初登場第4位 受賞数も23冠に増加
日本・アメリカ・カナダで18日に同時公開された映画「世界から希望が消えたなら。」が、公開初週の土日2日間で、動員数10万2,718人、興行収入1億2,900万1,200円を記録した。 興行通信社が発表する週末動員ランキングでは、話題作が多い中、初登場第4位にランクイン。初日を含めた3日間の興行成績は、動員数13万7,876人、興行収入1億7...
2019.10.20
映画「世界から希望が消えたなら。」の初日舞台挨拶で豪華キャストが集結
映画「世界から希望が消えたなら。」の初日舞台挨拶が18日、行われた。 本作は、ベストセラー作家であり、自ら出版社を経営している主人公、御祖真(みおや・まこと)が、仕事の重圧、家族とのすれ違い、そして病気などの「中年期の絶望」の中で自らの使命に目覚め、世界の人びとのために命を懸ける"本当のヒーロー"となる姿を描き切った感動...
2019.10.19
映画『世界から希望が消えたなら。』アウェアネス映画祭の受賞式、サンディエゴ国際映画祭の速報動画が公開
世界6カ国の映画祭で22の賞を受賞している映画「世界から希望が消えたなら。」(10月18日に日米で同時公開)の「アウェアネス映画祭授賞式」と「サンディエゴ国際映画祭ワールドプレミア」における様子を収めた速報動画が公開された。 アウェアネス映画祭の授賞式には、主演・竹内久顕が参加。受賞コメントにて、映画の魅力を自ら英語で伝えた。 &n...
2019.10.17
公開直前の映画「世界から希望が消えたなら。」が米ロサンゼルス・アウェアネス映画祭で受賞
受賞トロフィーを持つ主演兼総合プロデューサーの竹内久顕。 功労賞(Merit Award)トロフィー アウェアネス映画祭が開催された、ロサンゼルス・The Regal at LA LIVE 10月18日に日米で同時公開される映画「世界から希望が消えたなら。」はこのほど、米ロサン...
2019.10.10
千眼美子がナビゲート 「世界から希望が消えたなら。」メイキングが解禁
10月18日に日米で同時公開される映画「世界から希望が消えたなら。」のメイキング動画が解禁となった。 同作は、スペインのマドリード国際映画祭にて外国語映画部門の最優秀監督賞を受賞し、アメリカ・サンディエゴ国際映画祭でも公式選出作品に決まった。既に世界6カ国の映画祭で22の賞を受賞し好評を得ている。 今回解禁され...