タグ「ヒトラー」の記事一覧
2020.01.30
ヒトラーを超える迫害も 習近平主席を国賓にすべきでない理由 - ニュースのミカタ 3
2020年の新年の挨拶を述べる習氏。写真:新華社/アフロ。 2020年3月号記事 ニュースのミカタ 3 国際 ヒトラーを超える迫害も 習近平主席を国賓にすべきでない理由 ニュース 習近平氏が国賓待遇で訪日へ 今春、中...
2019.12.25
ウイグル弾圧は習近平氏の指示 「現代のナチス」と手を組んでいいのか - ニュースのミカタ 1
新疆ウイグル自治区の再教育施設で中国語を学ぶことを強要されるウイグル人たち。ジャーナリストたちは2019年4月、訪問を許された。写真:Azamat Imanaliev/Shutterstock.com。 2020年2月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 ウイグル弾圧は習近平氏の指示 「現...
2019.12.24
「ジョジョ・ラビット」 - リバティWeb シネマレビュー
© Twentieth Century Fox Film Corporation and TSG Entertainment Finance LLC 2020年2月号記事 Movie 「ジョジョ・ラビット」 少年の目を通して描くナチス・ドイツ ...
2019.06.30
長期政権が続く日本の政治 「安倍しかいない」が日本をダメに? - ニュースのミカタ 4
写真:AP/アフロ。 2019年8月号記事 ニュースのミカタ 4 政治 長期政権が続く日本の政治 「安倍しかいない」が日本をダメに? 安倍政権が稀にみる長期政権になっています。在職は、初代首相の伊藤博文を超えて歴代3位となりました。2012年に政権交代して...
2019.06.29
文在寅の過去世 ─韓国の「次の手」が見える!? - 新 過去世物語 人は生まれ変わる
イラスト:菊池としを 2019年8月号記事 新 過去世物語 人は生まれ変わる 文在寅の過去世 韓国の「次の手」が見える!? 人は、何度も生まれ変わりながら、魂を磨き、人格を向上させていく永遠の存在。しかし、その過程においては、過去世と同じ過ちが繰り返されることもある...
2018.10.30
過去の罪にとらわれず「未来への愛」を選び取れ - ドイツ講演会 "Love for the Future"
2018年12月号記事 法話 過去の罪にとらわれず「未来への愛」を選び取れ 「"Love for the Future"」 2018年10月7日 ホテル ザ・リッツ・カールトン ベルリン 〈上〉会場には、400人を超える参加...
2018.10.29
「メルケル後」のドイツとEUの未来 ─ナチスの過去と決別する方法 - 編集長コラム
写真:ロイター/アフロ 2018年12月号記事 編集長コラム Monthly Column 「メルケル後」のドイツとEUの未来 ──ナチスの過去と決別する方法 10月に行われたドイツ南部バイエルン州での州議会選で、メルケル首相率いる保守与党キリスト教社...
2018.10.09
大川総裁がドイツ・ベルリンで講演 人種差別を克服して輝ける未来を拓く神の愛
大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が7日、ドイツのベルリンで英語講演「Love for the Future」を行った。 大川総裁の説法回数は2800回を超え、そのうち英語説法は120回以上。すでに世界5大陸で講演を行っている。 質疑応答と合わせて約1時間、会場に詰め掛けた400人以上の参加者は、真剣な表情で耳を傾けた。 ...
2018.04.30
南北会談に歓迎ムード!? ヒトラーとの「宥和」後もこんな空気だった
全国のテレビで中継された南北会談の様子(NHKニュース映像より) 《本記事のポイント》 ヒトラー登場の裏で、実は盛り上がっていたイギリスの「平和主義」 ヒトラーの「和平」を信じては裏切られる……この繰り返し 先の大戦の教訓はむしろ「宥和の危険性」 "歴...
2017.07.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.15 あの戦争とどう向き合うか
2017年9月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 Vol.15 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.15 あの戦争とどう向き合うか ...