タグ「デモ」の記事一覧
2019.10.07
香港、警察の実弾射撃で中高生が重傷 政府は一斉弾圧の恐怖あおりデモ潰しを画策
写真:PaulWong / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 香港デモに参加した少年が、警察の実弾射撃を受け重傷 「緊急条例」の発動で、立法手続きなしに法律をつくれる"なんでもあり"の状況に 「第二の天安門事件」が起きる可能性もあり、日本政府にとっても他人事ではない ...
2019.10.01
世界中で「香港に自由を!」 日本では幸福実現党が3週連続でデモ開催 香港人は中国人のリーダーになるべき
名古屋市内でデモを行う、幸福実現党の人々。 人々の自由を奪う全体主義を国内外に広める中国共産党政府、その傘下にある香港政府に対し、抗議の声を上げる「反全体主義デモ」が9月29日、香港で行われた。 海外にも連帯を呼びかけられていたデモは、台湾、アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、オーストラリアなど世界24カ国、70前後の都市で計画され...
2019.09.30
マスコミが報じない香港革命 - 現地ルポ Part 1「日本人よ、助けてください」
写真:AP/ アフロ 2019年11月号記事 マスコミが報じない 香港革命 香港デモ、いや、もはや「香港革命」と呼ぶべきだろう。 「逃亡犯条例」改正案の審議をきっかけに燃え上がり、時には人口の4分の1を超える200万人が参加した。 改正案が撤回されても勢いは衰えず、世界からは、支援の声と...
2019.09.30
マスコミが報じない香港革命 - 現地ルポ Part 2 香港市民がデモを止めない理由
写真:AP/ アフロ 2019年11月号記事 マスコミが報じない 香港革命 香港デモ、いや、もはや「香港革命」と呼ぶべきだろう。 「逃亡犯条例」改正案の審議をきっかけに燃え上がり、時には人口の4分の1を超える200万人が参加した。 改正案が撤回されても勢いは衰えず、世界からは、支援の声と...
2019.09.27
香港デモに流れる「キリスト教精神」 ジョシュア・ウォン氏の守護霊は何を語ったか
写真:Isaac Yeung / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 100日を超えて続く香港デモは、「キリスト教精神」に支えられている 中国の歴史を振り返ると、宗教が政治体制を揺るがせてきた 表面的事象ではなく、デモの本質を注視すべき 「Sing Hallelujah...
2019.09.17
新宿駅前が騒然 幸福実現党の香港革命支援デモ&街宣を妨害する中国人の怒号
東京・新宿で香港支援のデモを行う幸福実現党。右から2人目が釈党首。 3連休最終日の16日、東京・新宿駅前が、騒然とした雰囲気に包まれた。 中国政府に香港デモへの弾圧をやめるよう訴える幸福実現党の街頭演説、それを妨害しようと中国国旗を掲げて大声でどなる中国人の一群、さらにその中国人に対して自治区での人権弾圧を批判するウイグルやチベット...
2019.09.13
泣きながら取材した香港革命~日本人へのSOS~【未来編集】
今回の未来編集は「香港革命」レポート。 次第に激しさを増す民主活動のうねりと警察の強硬姿勢。 そんななか、一日本人にできることはないか? 記者がカメラを片手に、現地に飛び込みました。香港情勢もそうですが、人生そのものについて考えさせられる──。 そんな取材だったと思います。 ...
2019.09.12
香港の民主化運動が「正しい革命」と言えるワケ【香港革命成就への道(3)】
写真:Jimmy Siu/Shutterstock.com 《本記事のポイント》 香港民主化運動のデモ隊の一部が、"暴徒化"することへの批判が起きている 警察の厳しい取り締まりと比較すれば、運動は「抑制的」といえる 問うべきは、運動が目指す「目的」。自由を求める運動は「神が求める革命」 &n...
2019.09.11
イギリスは香港を救え! 返還時の中英の約束を、中国は一方的に破った【香港革命成就への道(2)】
写真:Rumbo a lo desconocido / Shutterstock.com 香港の抗議デモ隊と警察との衝突が激しくなる中、香港の人々の間から、元宗主国であるイギリスに助けを求める動きが起こっている。 1日には、「私たちは香港のイギリス人だ!」と香港のイギリス総領事館の前でシュプレヒコールを上げ、イギリスのパスポートを持...
2019.09.10
日本は邦人保護のための「自衛隊派遣」を表明し、米英と連携すべき【香港革命成就への道(1)】
ヘリ空母と称される護衛艦「いずも」。衣食住を自己完結できる自衛隊は災害救助で大きな力を発揮する。 香港デモをめぐり、当局の動きに対する市民の危機感が高まっている。 この週末には、取り締まりを強化する警察が死者数を隠しているという噂が広まったり、不信感を募らせた市民が数万人規模のデモを行い、アメリカ総領事館に支援を求めて行進したりした...