- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【軍事】
1581-1590件/2221件中
2016.11.06
TPPへのアメリカ参加が、日本の安全保障にとって欠かせない理由
環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案が4日、衆院TPP特別委員会で、自民、公明、日本維新の会の賛成多数で可決された。与党は、8日に衆院通過を目指す方針だ。 与党が強行に採決したとして、民進党などは「強引でルール無視だ」などと激しく反発している。 今回、与党が採決に踏み切った背景には、アメリカ大統領選...
2016.11.04
憲法公布70年、大手紙はどう報じた? 現行憲法は押し付けか、そうではないか?
日本国憲法の公布から11月3日で70年を迎えた。大手紙はそれぞれ憲法を取り上げ、独自の主張を展開している。 朝日・東京は護憲論を主張 朝日新聞は、「押しつけ憲法論は現実逃避」と題した編集委員コラムを掲載。現行憲法は、アメリカが急ごしらえで作ったとする「押しつけ憲法」との批判を「(グローバル化や高齢化などの)途方...
2016.11.01
習氏が中国共産党の「核心」に 権力集中と同時にくすぶる不満
中国・北京の天安門広場には今も毛沢東の肖像が飾られる(robert paul van beets / Shutterstock.com)。 中国共産党の第18期中央委員会第6回全体会議が閉幕し、習近平国家主席が、別格の指導者である「核心」に位置付けられた。これまでの指導者のうち、核心に位置付けられたのは、毛沢東、トウ小平、江沢民の3氏のみ。集団指導体制を重んじた...
2016.10.30
南シナ海はもはや中国の海 オバマ外交の「負の遺産」 - ニュースのミカタ 1
写真:ロイター/アフロ 2016年12月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 南シナ海はもはや中国の海 オバマ外交の「負の遺産」 「私が大統領在任中にアメリカと縁を切るかもしれない。ロシアや中国と関係を深める」 これは、数々の暴言で国際社会を騒がせ、...
2016.10.30
国際連盟の二の舞 アメリカのTPP不参加は危険 - ニュースのミカタ 3
9月、中国・杭州で開催された、G20ビジネスサミットでの習近平国家主席。写真:ロイター/アフロ 2016年12月号記事 ニュースのミカタ 3 国際 国際連盟の二の舞 アメリカのTPP不参加は危険 アメリカの環太平洋経済連携協定(TPP)の批准(注1)に、暗...
2016.10.30
【アメリカ大統領選】日本の味方はトランプだった! 2017年、世界は戦国時代?
写真は、米ミズーリ州で10月9日に行われた第2回テレビ討論会。写真:ロイター/アフロ 2016年12月号記事 アメリカ大統領選 日本の味方はトランプだった! 2017年、世界は戦国時代? 次期アメリカ大統領がついに決まる。日米の主要メディアは、ことごとく民主党のヒラ...
2016.10.30
今アメリカに必要なのは「建国の原点」に戻ること
2016年12月号記事 アメリカ大統領選 日本の味方はトランプだった! 2017年、世界は戦国時代? contents 【アメリカ大統領選】日本の味方はトランプだった! 2017年、世界は戦国時代? ...
2016.10.30
2017年世界はどうなる? 次期アメリカ大統領の外交政策
米ニューヨーク州で9月26日に行われた第1回テレビ討論会。写真:AP/アフロ 2016年12月号記事 アメリカ大統領選 日本の味方はトランプだった! 2017年、世界は戦国時代? contents 【アメリカ大統領選】日本の味...
2016.10.30
幸福の科学グループ・大川隆法総裁 大統領選直前のアメリカにメッセージ - 今後300年、日米で世界の繁栄を築け
2016年12月号記事 法話 幸福の科学グループ・大川隆法総裁 大統領選直前のアメリカにメッセージ 今後300年、日米で世界の繁栄を築け "Freedom, Justice, and Happiness" (自由、正義...
2016.10.29
マルクス主義の時代に終止符を打つ―中国で平和的な「政権交代」を - 編集長コラム
2016年12月号記事 編集長コラム Monthly Column マルクス主義の時代に終止符を打つ ―中国で平和的な「政権交代」を 新刊 誰がマスコミ権力を止めるのか 愛と勇気のジャーナリズム2 綾織次郎 里村英一 編著...