検索結果 【記事】

5581-5590件/9470件中

  • 真備町浸水 自民党が「ぶっ壊し」、民主党が「仕分け」た治水予算

    2018.07.15
    真備町浸水 自民党が「ぶっ壊し」、民主党が「仕分け」た治水予算

      《本記事のポイント》 真備町も鬼怒川も、浸水は予想され、対策も計画されていた 17年で半減した「治山治水」予算――自民も民主も同罪!? 日本は「防衛意識」も高める必要がある   「日本人は水と安全はタダだと思っている」   イザヤ・ベンダサン著『日本人とユダヤ人』にこんな有名...

  • 中国人権活動家・劉暁波氏の死から一年 ドイツで式典開催も妻の参加叶わず

    2018.07.15
    中国人権活動家・劉暁波氏の死から一年 ドイツで式典開催も妻の参加叶わず

    ゲッセマネ教会での式典の様子。   ドイツのベルリンで、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏の一周忌を祈念する追悼式典が13日午後(日本時間14日)に開催された。   劉氏は、中国共産党支配に抵抗し続けた人権活動家だ。1989年の天安門事件以来、複数回に渡って中国政府に拘束されてきた。民主化を求める「08憲章」を発表後、2009年に「国家政権転覆扇...

  • 平成最大の西日本豪雨はなぜ起こったのか 現政権に問われる不祥事の責任

    2018.07.14
    平成最大の西日本豪雨はなぜ起こったのか 現政権に問われる不祥事の責任

    豪雨で氾濫した京都の鴨川の様子(7月7日)。写真:VIGO-S / Shutterstock.com   《本記事のポイント》  西日本豪雨での死者が200人に達した  過去、「天の警告」として大きな自然災害が起きてきた 「神仏の目」を意識した政治と、「生かされている」という謙虚な思いが求められる ...

  • トランプ氏の最高裁判事指名に見る人権の根幹を成す「信教の自由」

    2018.07.13
    トランプ氏の最高裁判事指名に見る人権の根幹を成す「信教の自由」

    米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(10日付)の一面には、キャバノー氏一家とトランプ氏の写真が掲載された。   《本記事のポイント》  トランプ氏が、連邦最高裁判事の後任に保守派のキャバノー氏を指名  最高裁では保守派が優勢になると期待される 「信教の自由」に関する判事実績を評価する声もあがっている ...

  • 米世論7割が「SNSは政治思想を検閲」 Facebook、Twitterも保守に弁解か

    2018.07.12
    米世論7割が「SNSは政治思想を検閲」 Facebook、Twitterも保守に弁解か

    quka / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 米世論調査で7割以上が「SNSは政治思想を検閲している」と回答 フェイスブックやツイッターの幹部が保守層の信用回復を試みている? 国民の問題意識が大手IT企業による検閲を防ぐ   アメリカ国内で、フェイスブックやツイッターな...

  • 【再掲】トランプの深謀 米コラムニスト ゴードン・G. チャン氏 / 渡邉哲也氏 インタビュー

    2018.07.10
    【再掲】トランプの深謀 米コラムニスト ゴードン・G. チャン氏 / 渡邉哲也氏 インタビュー

    写真:AP/アフロ   アメリカは6日、自国の技術や企業機密を盗んだことへの制裁という名目で、中国からの輸入品340億ドル(約3兆7600億円)への追加関税を発動しました。   日本はトランプ政権の対中経済政策を、どのように捉えればいいのでしょうか。アメリカの経済政策に詳しい2人の専門家へのインタビュー記事を紹介します。 (※本記事...

  • マイクロン vs. 中国 盗んだ後は訴訟で排除する中国の“知財泥棒”の手口とは

    2018.07.09
    マイクロン vs. 中国 盗んだ後は訴訟で排除する中国の“知財泥棒”の手口とは

      《本記事のポイント》 米半導体メモリー大手のマイクロンが中国で販売停止に 背景には、マイクロンの技術が盗まれたことと関係 アメリカは関税だけでなく、規制強化で中国の技術詐取に対抗   「米中貿易戦争」の火ぶたが切って落とされた。米国の関税品目の中には、半導体やその製造装置などのハイテク製品が入るため、...

  • トランプ政権が制裁関税を発動 米中貿易戦争は国際秩序再生のはじまりか

    2018.07.08
    トランプ政権が制裁関税を発動 米中貿易戦争は国際秩序再生のはじまりか

      《本記事のポイント》 トランプ政権が中国に制裁関税を発動し、中国も報復措置をとる アメリカの次なる標的は、IMFか? WTO、IMFと同じく国際機関である国連の改革にも着手   アメリカのトランプ政権は6日、中国による知的財産の侵害を理由にした制裁関税を発動した。航空機や半導体、産業用ロボットなどの総...

  • 松本死刑囚、刑執行 オウムを止めたのは幸福の科学だった

    2018.07.07
    松本死刑囚、刑執行 オウムを止めたのは幸福の科学だった

    オウム真理教の犯罪をいち早く見抜き、デモ行進を続けた幸福の科学の信者たち(1995年3月)。   地下鉄サリン事件など計13の事件で27人を死なせた罪により、オウム真理教元代表の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚の死刑が6日、執行された。他に6人の元幹部の死刑も執行された。   戦後最大級の無差別殺人事件に、一つの区切りがついた形となる。 ...

  • 裏口入学で逮捕された文科省幹部は、「教育者の養成」を担当していた

    2018.07.06
    裏口入学で逮捕された文科省幹部は、「教育者の養成」を担当していた

      《本記事のポイント》 「教員養成」に長年携わっていた容疑者  文科省は、清廉潔白なら出世できない組織なのか?  教育無償化のため8000億円を託していいのか?   「おぬしも悪よのう……」「お代官様ほどでは」   まるで時代劇の...

Menu

Language