検索結果 【習近平】

831-840件/1334件中

  • 元インド外務次官インタビュー 「日印間の防衛協力を強めるには、日本の憲法改正が必要」

    2020.01.20
    元インド外務次官インタビュー 「日印間の防衛協力を強めるには、日本の憲法改正が必要」

    中国の脅威がますます高まる中、元インド外務次官のカンワル・シバル氏にこれからの日印協力のあり方について聞いた。 (聞き手・片岡眞有子)   ──あなたは、中国共産党の脅威に対し警鐘を鳴らし続けてきました。 カンワル・シバル氏(以下、シ): 東シナ海と南シナ海における中国の行いは国際法を侵害しています。岩礁を埋め立てて南シナ海に人

    ...

  • 台湾・蔡英文総統が再選 日本はともにアジアの「自由・民主・信仰」を守れ

    2020.01.13
    台湾・蔡英文総統が再選 日本はともにアジアの「自由・民主・信仰」を守れ

      《本記事のポイント》 台湾の総統選で蔡英文総統が再選 昨年、大川隆法総裁が台湾で講演 日本は台湾の盟友としてアジアの自由・民主・信仰を守るべき     台湾の総統選が11日に投開票され、民進党の蔡英文総統が、国民党の韓国瑜高雄市長らに大差をつけて再選した。   ...

  • 中国の「暗号法」は危険なの? 【読者のギモン】

    2020.01.12
    中国の「暗号法」は危険なの? 【読者のギモン】

      《本記事のポイント》 「暗号」がブロックチェーンの鍵  中国が初めて、デジタル通貨を発行する!?  デジタル化を進める目的とは   「最近ネットで、中国の『暗号法』が危ない、という記事をよく見かけます。いったい、どういうことなのでしょうか?」(東京都・40代女性・H.Aさんより) ...

  • アメリカ・イランの対立の行方 軍事衝突のリスクは去っていない

    2020.01.11
    アメリカ・イランの対立の行方 軍事衝突のリスクは去っていない

      「イラン政府と国民は一枚岩でない」──。   イランと対立するアメリカでは、複数のメディアがイラン批判を強めている。   イラン人のジャーナリストで女性の権利を訴えてきたマシー・アリネジャド氏は、米ワシントンポスト紙(7日付)で、「ソレイマニ氏の死去を嘆くイランのプロパガンダを信じるな」と題した記事を書いた。 ...

  • イランが米軍基地を攻撃 石油が高騰すれば、日米の経済が減速する

    2020.01.09
    イランが米軍基地を攻撃 石油が高騰すれば、日米の経済が減速する

    写真:saeediex / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 ハメネイ師の守護霊「イランは独裁体制ではない」と発言 石油価格の高騰は世界経済にマイナス エネルギーの供給が不安定になれば、東京五輪効果が帳消しに!?     イランは8日未明(現地時間)、米...

  • イラン司令官暗殺にどう反撃するか 「イランの行動は、歴史と文化への誇り」とハメネイ師守護霊

    2020.01.08
    イラン司令官暗殺にどう反撃するか 「イランの行動は、歴史と文化への誇り」とハメネイ師守護霊

    写真:vanchai tan / Shutterstock.com   アメリカがイランのソレイマニ司令官を殺害したことで、中東の緊張が急速に高まっている。   トランプ氏は、この攻撃の理由として、ソレイマニ氏がアメリカ人の軍関係者や外交官への攻撃を実施しようとしていたとして、「戦争を止めるため」に行ったものだと発言している。 &n...

  • 大川隆法総裁、法話で習近平主席の国賓来日に反対

    2020.01.06
    大川隆法総裁、法話で習近平主席の国賓来日に反対

      大川隆法・幸福の科学総裁は5日、東京都内の教団施設「東京正心館」で、法シリーズ最新刊『鋼鉄の法』を参考書籍とする、「『鋼鉄の法』講義」と題した講演を行った。会場には約1200人がつめかけ、その模様は幸福の科学グループの中継網を通じて全国に中継された。     アメリカとイランの対立 大川総裁は法話の冒頭、「2020年は...

  • ウイグル弾圧に声を上げるイスラム教徒 「神を信じる国」と「信じない国」との戦い

    2020.01.06
    ウイグル弾圧に声を上げるイスラム教徒 「神を信じる国」と「信じない国」との戦い

    新疆ウイグル自治区カシュガル地区。国民休日の日に、中国の国旗が掲げられている様子。写真:Chris Redan / Shutterstock.com。   《本記事のポイント》 ウイグル弾圧に声を上げるイスラム教徒が現れている 中国の戦略は、投資や石油購入によって、イスラム教国を懐柔すること 今起きているのは、神を信じる国と信...

  • 2020年元旦 新聞の社説を読み比べる 「人類の自由のために何ができるか」

    2020.01.02
    2020年元旦 新聞の社説を読み比べる 「人類の自由のために何ができるか」

      元旦の新聞の社説欄には、各紙の「主義・主張」が色濃く反映される。   大手紙6紙の社説を読み比べ、各紙が2020年をどのような問題意識で見通しているか、という点について見ていきたい。     保守に分類される、読売、日経、産経の3紙 読売:平和と繁栄をどう引き継ぐか ...

  • 【大川総裁公開霊言1000回突破】世論が霊言についてくる

    2020.01.02
    【大川総裁公開霊言1000回突破】世論が霊言についてくる

      幸福の科学専務理事 斎藤 哲秀 プロフィール (さいとう・てっしゅう)1964年生まれ。神奈川県出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了。1988年に幸福の科学に奉職。現在、幸福の科学編集系統括担当専務理事 兼 HSU未来創造学部芸能・クリエーターコースソフト開発担当顧問。   「...

Menu

Language