- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【経営コンサルタント】
21-30件/81件中
2020.07.29
コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力
2020年9月号記事 コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力 コロナ禍でお店や会社の経営が苦しくなり、 「国に保護してもらおう」と考える人が増えている。 しかしこうした時こそ、「自助論」の考え方が必要だ。 (編集部 駒井春香、山本泉) ...
2020.03.29
おかげさまで創刊25周年 「私のLiberty体験」
2020年5月号記事 おかげさまで創刊25周年 「私のLiberty体験」 「ザ・リバティ」は、今号で25周年を迎えました。読者の皆様に心より感謝申し上げます。 今月は、創刊以来、愛読・献本してくださっている熊本のお二人の経営者(ご兄弟)のお話を紹介します。 ...
2019.09.30
【マーケティング入門】編集部の消費増税対策について有名コンサルに相談してみた【未来編集】
10月の消費増税が近づき、消費者の財布のヒモが締まる中、経営者や商品の開発担当者などは、より効果的なマーケティングをしなければなりません。 そこで今回、経営コンサルタントの小宮一慶氏に「マーケティングの初歩」について話を聞きました。 ただし、話を生々しくするため、「弊誌の増税対策」を相談するという形で&hell...
2019.09.29
地域の"町医者"になりたい - 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.2
塩沢信用組合(本店)外観 江戸時代の塩沢宿を再現した牧之通りには、蔵造りの建物が並ぶ。塩沢信用組合の本店は、地域のシンボルとして、広く親しまれている。 2019年11月号記事 「銀行半減」時代 資金調達、社長の次の一手 contents 「銀行半減」...
2019.09.29
増税で、切られる商品、売れる商品 御社はどっち!?
2019年11月号記事 business 増税で、切られる商品、売れる商品 御社はどっち!? 増税を「イノベーションのきっかけ」「商機」に変える6つのヒントを、経営の専門家に聞いた。 (編集部 馬場光太郎) 「前回の増税で、ジェルネイルを止...
2019.01.29
「勝ちグセ」営業組織のつくり方 - 人が育つ現場の秘密
2019年3月号記事 人が育つ現場の秘密 「勝ちグセ」営業組織のつくり方 同じ商品・サービスを扱っているのに、売れる人と売れない人がいる。 「センスの違い」などとあきらめる前に、「勝てる営業組織」の共通点を学んでみたい。 (編集部 小川佳世子、片岡眞有子) ...
2018.03.26
「残業ゼロ」にしながら「19期連続増収増益」できたわけ
いよいよ新年度。仕事の仕方を見直す、一つの区切りだ。 特に最近は「働き方改革」ということが言われる。しかし、簡単に働く時間を削れるほど、事業がうまくいっている会社は、さほど多くはないはず。 本欄では、トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長として、残業ゼロを実現しながら同社を19期連続増収増益に導いた吉越浩...
2018.01.20
「君の名は。」が生まれた“部屋”【ヒット映画の仕事術に学ぶ。】
ロンドンやニューヨークの美術館で開かれる、早朝の美術教室(ギャラリートーク)の参加者は、今まで観光客が多かった。しかし近年、背広を着たビジネスパーソンが、出勤前に顔を出すようになっているという。 世界有数の美術系の大学は、グローバル企業の幹部に向けた美術プログラムを提供し始めている。そこには、フォードやビザといった名だたる大企業の幹部が送り...
2017.10.29
日本経済の底力 - 世界に挑むニッポンの中小企業
まちゃー / PIXTA(ピクスタ) 2017年12月号記事 日本経済の底力 世界に挑むニッポンの中小企業 長らく停滞が続いている日本経済。 だが日本には、規模は小さくても世界から注目される元気な中小企業がたくさんある。 (編集部 小川佳世子、山本泉) ...
2017.01.29
不況にも強い会社の努力
2017年3月号記事 個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。 不況にも強い会社の努力 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.241 ...