- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【現象】
961-970件/1008件中
2007.09.13
エンタメ系IT社長市川茂浩のメディア進化論Ver.12
2007年11月号記事 Ver.12 ケータイは何を変えたのか (いちかわ・しげひろ) ケータイ向け完全無料放送局Qlick.TV(クリックドットティービー)を運営する株式会社フロントメディア代表取締役。通信およびコンテンツビジネスに精通している。7月には『誰も知らなかったケータイ世代』(...
2007.09.13
目からウロコの「聴く技術」
2007年11月号記事 仕事も家庭もビックリするほど、うまくいく しゃべリスト 必見!! 人の話を聴きなさい あらゆる面で変化や競争の激しい現代では、ビジネスパーソンのみならず主婦や子供も大きなストレスを抱えている。しかし、その苦しみを解くカギが存在する。それは「聴く」ことだ。聴く力を身につければ、子供の不登校が治る、営業成績がアップする...
2007.08.13
新シリーズ 賢者の情報術
2007年10月号記事 新聞、雑誌、テレビ、そしてインターネット──現代ほど情報が氾濫している時代はない。この「知識社会」を生き抜くためには、あふれる情報をどう絞り込み、いかに活用するかにかかっている。各界の第一線で活躍する「賢者」に情報活用法を聞く。 2007年10月号記事 〔第1回〕 エコノミスト リチャード・クー 一国の経済を運営するつもりで情報と向き合...
2007.02.10
独占インタビュー 『神々の指紋』著者 グラハム・ハンコック
2007年4月号記事 特集 異次元の復活 「人類には今、意識の大変革が必要。そのリーダーは日本です」 科学も考古学も、その本質は「未知の世界」の探究だ。そこに必要なのは、かつての天動説のような常識や偏見にとらわれない自由な心である。古代文明の謎への挑戦者、グラハム・ハンコック氏が向かう次なるフロンティアは「異次元」という未知...
2007.02.10
親子間の残酷な事件をなくすには
2007年4月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第122回 親子間の残酷な事件をなくすには 問 最近、「親が子を殺す」「子が親を殺す」という残酷な事件がよく起きています。こういう、生き物のルールを超えた出来事に対して どう向き合っていけばよいのでしょうか。 &n...
2006.12.10
「いじめ隠ぺい」が子供を殺す
2007年2月号記事 総力特集 日本の教育に正義はあるのか 全国各地で「いじめ問題」が噴出し、教育界が大きく揺れている。 多くのケースで共通するのは、いじめられた側が泣き寝入りする、転校か不登校になる、最悪の場合、自殺するという本末転倒の形で事態が「収拾」されている点だ。 なぜ、いじめがなくならず、しかも被害者のほうばかりが深い傷...
2006.12.10
離婚・再婚の問題点(下)
2007年2月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第120回 シリーズ「正しき道を求めて」 離婚・再婚の問題点(下) 問 最近は日本でも離婚・再婚が増えてきましたが連れ子が虐待を受ける事件もよく起きています。 また、熟年離婚もよく話題になります。 離婚・再...
2006.11.10
教育再生のための3つのポイント
2007年1月号記事 教育再生会議でどう変わる? 安倍政権の誕生とほぼ同時に発足した「教育再生会議」が注目を集めている。 サッチャーの教育改革にも比されるこの改革。はたして成功に導くことができるだろうか。テーマも多岐にわたっているが、中でも特に重要なポイントは (1)ゆとり教育からの決別、 (2)学校選択制の...
2006.11.10
日はまだ昇る
2007年1月号記事 日本経済の好調が続いている。景気の拡大は史上最長、株価も堅調、北朝鮮の有事も乗り越えて、着実な足取りで、空前の繁栄を築きつつある。1年前に本誌2月号で指摘したように、「経済大国ニッポンの復活」は順調に進んでいると言えよう。しかし、一方では「実感がない」「格差拡大でむしろ問題が多い」と、景気回復に否定的な声もある。果たして日本経済の復活は本物...
2006.10.10
「死をめぐる諸問題」
2006年12月号記事 宗教学のいま 現在、宗教学界では、「死」そのものや、「死後の生命」「スピリチュアルケア」(注)といった「死をめぐる諸問題」に関心が集まっている。 宗教研究のための全国的な学術団体として、もっとも包括的な組織である日本宗教学会の学術大会から、昨今の宗教学事情をレポートする。 ...