- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【掃除】
61-70件/82件中
2010.09.01
信じて忍耐すれば良い日は必ずやって来る
(ささき・つねお)1944年秋田市生まれ。東京大学経済学部卒業後、東レ入社。2001年、東レ同期トップで取締役となり、03年、東レ経営研究所社長に就任。10年8月より現職。経団連理事、内閣府審議委員、大阪大学客員教授などを歴任する。著書に『ビッグツリー』『そうか、君は課長になったのか』『部下を定時に帰す「仕事術」』(いずれもWAVE出版)がある。 ストロング・マ...
2010.02.08
1000 万人の雇用創出計画
2010年4月号記事 新・基幹産業で不況を吹き飛ばせ! 1000 万人の雇用創出計画 フロンティアは海・空・宇宙にあり 鳩山政権は昨年末、10年間で雇用を数百万人増やす「新成長戦略(基本方針)」を出した。しかし、約40兆円のデフレギャップを埋め、日本経済を浮揚させ るには不十分だ。日本や世界の不況を吹き飛ばす...
2009.11.09
【鳩山・小沢10年不況】
2010年1月号記事 鳩山・小沢10年不況 日本経済5つの不安 停滞する株価、膨らむ財政赤字 鳩山政権が発足して2カ月あまり 日本経済の先行きに対する不安が日々高まっている。 景気の二番底が警戒される中 このまま長期不況に突入してしまうしかないのか?...
2009.07.21
予知能力者たちの未来図 第1回 驚異のプレコグ・海外編(1)
2009年9月号記事 SF作家たちはある時は「素晴らしき未来ビジョン」として、またある時は「警告」として、後れて来る人類に対してメルクマール(指標)となる事象を作品の中に遺してきた。 海外や日本のSF作家たちは予知能力者だったのだろうか?彼らを水先案内人として古今東西の予言をつなぎあわせ、現代社会や未来への指針を探るエッセイ。 2007年幸福の科...
2009.04.18
こう考えれば円高は怖くない
2009年6月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第148回 厳しい時代を乗り切るヒント ⑩ クリエイティブに生きる③(全4回) こう考えれば円高は怖くない ──2008年12月13日 幸福の科学・江東支部精舎(東京都江東区)にて── ...
2009.01.18
世界を救う日本の知力
2009年3月号記事 イノベーションで新たな産業を生み出せ 国内メディアは「不況、不況」の大合唱。世界的な食糧危機も叫ばれるなか、「人類の衰退は避けられない」との見方もある。しかし、歴史を振り返れば、苦難の時代にこそ新たな基幹産業が産声を上げ、次代の経済活動の柱となってきた。今は生みの苦しみの時期にすぎない。基幹産業を生むカギがイノベーション(技術革新)...
2008.09.15
与えるほど豊かになる法則
2008年11月号記事 超不況業種でこの効果! 逆説の「必勝戦略」 量販店の進出で苦戦する街の電器屋、さびれた地方のシャッター街、そして構造不況に陥る衣料業界──経営が傾いて当たり前のこの状況から、見事、業績を伸ばしている企業や店がある。なぜ、この厳しい時代に斜陽産業のなかにあって、成果を上げることができるのか??その秘密を...
2008.07.13
初めての中国旅行「安心」ガイド
2008年9月号記事 北京オリンピック直前 夏休み企画 --これでスリルとふれ合いを満喫! チベットでの騒乱や毒入りギョーザ事件もあったけど、北京オリンピックを機会に、「一度は中国に行ってみたい」という人も多い。何かと“危険”なイメージが強い中国だが、実のところは?「こうすれば安心」という...
2007.06.10
教育再生の条件(前編)
2007年8月号記事 なぜ戦後教育は崩壊したのか 政府の教育再生会議は6月1日、「ゆとり教育見直しの具体策」や「徳育の教科化」などを柱とした第2次報告を安倍首相に提出した。 「学力低下」「いじめ」「学級崩壊」「教師のバーンアウト(燃え尽き)」など教育現場は想像をはるかに超えた危機的状態にある。 日本の子供の学力と規律は、なぜここまで崩壊し...
2007.05.10
コンビニ限界説は正しいか
2007年7る木号記事 ビジネストレンド 競争激化の中 「発注」と「個店経営」がカギ 『セブン-イレブンに学ぶ発注力』著者・緒方知行インタビュー セブン‐イレブンが2007年2月決算で1979年の株式上場以来、初の減益となった。コンビニ業界のリーディングカンパニーが初めて曲がり角を迎え、「コンビニ限界説」もささやかれる中、日本の流通はどこ...