検索結果 【対立】

481-490件/810件中

  • 日本メディアが報じないトランプ支持の声 アメリカ留学中の大学生が語る

    2017.05.13
    日本メディアが報じないトランプ支持の声 アメリカ留学中の大学生が語る

    米ウォール・ストリートに立つジョージ・ワシントン像とともに写る池村聡さん。   《本記事のポイント》 全てのアメリカ人が反トランプデモを支持しているわけではない 移民が多いロサンゼルスの人々の葛藤 リベラルなメディアが敗れる!?   日本のマスコミは、トランプ米大統領について批判的な報道を続けてお...

  • 小池さん、豊洲の他にないんですか? Part2 今解決したい「都民の敵」

    2017.04.29
    小池さん、豊洲の他にないんですか? Part2 今解決したい「都民の敵」

      2017年6月号記事   小池さん、豊洲の他にないんですか? Part2 今解決したい「都民の敵」   小池百合子・東京都知事の「迷走」で置いてけぼりにされている都政の課題。 東京で活動する幸福実現党の代表たちが、東京の未来ビジョンについて語った。(文中敬称略)   conte...

  • 米露外相会談が実現 実は対立していない

    2017.04.14
    米露外相会談が実現 実は対立していない

      《本記事のポイント》 米露外相会談でロシアはアメリカのシリア攻撃を非難。 両国の利害は一致しており、優先順位が違うだけ。 米露が協力すれば中東問題の解決は近づく。   ティラーソン米国務長官とラブロフ露外相、プーチン露大統領が12日、会談した。ラブロフ氏は、アメリカのシリア攻撃を違法であると非難し、「...

  • EU危機をサッカーで読み解く - トランプに続く「まさか」は欧州で起きる Part1

    2017.03.29
    EU危機をサッカーで読み解く - トランプに続く「まさか」は欧州で起きる Part1

      2017年5月号記事   トランプに続く「まさか」は欧州で起きる EU危機をサッカーで読み解く   ヨーロッパと言えばサッカーだ。 各国には強豪チームがひしめき、しのぎを削る。 だが今年は、サッカーよりも、EU(欧州連合)が“熱い"。 崩壊の危機に立つEUの問題に迫る。 ...

  • メルケルとトランプは「メル友」になれるのか? - トランプに続く「まさか」は欧州で起きる Part2

    2017.03.29
    メルケルとトランプは「メル友」になれるのか? - トランプに続く「まさか」は欧州で起きる Part2

      2017年5月号記事   トランプに続く「まさか」は欧州で起きる EU危機をサッカーで読み解く  メルケルとトランプは「メル友」になれるのか?   "ヨーロッパの火薬庫"となったドイツに歯止めをかけるのは誰か。 名乗りを上げるのは、アメリカのトランプ大統領。 ...

  • 米中の対北政策のすれ違い鮮明に 米国務長官が日本の核武装「除外しない」

    2017.03.21
    米中の対北政策のすれ違い鮮明に 米国務長官が日本の核武装「除外しない」

      《本記事のポイント》 ティラーソン米国務長官が中国の習近平国家主席らと会談した 北朝鮮問題については両国の足並みが全くそろっていない ティラーソン氏は日本の核武装について「その可能性も除外しない」と発言している   ティラーソン米国務長官は、日本と韓国を訪れた後、就任後初めて訪中し、18日の王毅外相と...

  • 日本とサウジの経済協力が強化 サウジが石油依存以外にも変わるべき点とは

    2017.03.16
    日本とサウジの経済協力が強化 サウジが石油依存以外にも変わるべき点とは

    サウジアラビアにあるイスラム教の聖地メディナ   《本記事のポイント》 日本企業がサウジへのインフラ整備と投資を進めている サウジは、働くことへの意識と前近代的な司法制度を変えるべき 日本とサウジはwin-winの関係を築ける   日本企業のサウジアラビア進出が進みそうだ。サウジのサルマン国王の来...

  • 豊洲問題で石原元都知事が反論 「小池劇場」に踊らされてはいけない

    2017.03.05
    豊洲問題で石原元都知事が反論 「小池劇場」に踊らされてはいけない

      豊洲市場の移転問題で、東京都の小池百合子・現知事の主張に真っ向から対立する石原慎太郎・元知事が記者会見を行った。その内容を4日付の各紙が報じている。   会見で、石原氏は「行政の責任は裁可した最高責任者にある」とし、過去の都政について、自身に一定の責任があることを認めた上で、移転問題が混乱した責任は、小池氏にあるとした。   ...

  • これからは「愛国経営」で行こう! - トランプの「自国ファースト」を日本も

    2017.02.28
    これからは「愛国経営」で行こう! - トランプの「自国ファースト」を日本も

      2017年4月号記事   トランプの「自国ファースト」を日本も これからは「愛国経営」で行こう!   トランプ米大統領の「米国第一」宣言は、超大国が自己中心的に自国の利益を求め、世界が混乱するのではと恐れられている。日本はどうすればいいか考えた。 (編集部 大塚紘子、河本晴恵、片岡眞有子) &n...

  • マクマスター米大統領補佐官就任で、「イスラム国」打倒が鮮明に

    2017.02.23
    マクマスター米大統領補佐官就任で、「イスラム国」打倒が鮮明に

      アメリカのトランプ大統領はこのほど、辞任したマイケル・フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)に代わって、米陸軍能力統合センター所長のH・R・マクマスター陸軍中将を起用すると発表した。   マクマスター氏は、1991年の湾岸戦争で活躍し、敵対する武装勢力との交戦において勇敢さを示した兵士に授与される「銀星章」を受章。イラク、アフガニスタン戦争に...

Menu

Language