- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【家庭】
731-740件/859件中
2008.07.14
子供を狙うケータイの闇
2008年9月号記事 知らないではすまされない ~大人の知らない世界~ 援助交際、脅迫、薬物売買、誹謗中傷、自殺仲間募集……。いま、子供たちの携帯電話では、大人の想像を超えた世界が繰り広げられている。夏休みを機会に、便利さと危険性が同居した〝ケータイ〟の使い方について、親子で考えてみよう。(編集...
2008.07.14
「家庭力」を鍛えよう
2008年9月号記事 夏休みは最大のチャンス! 「家庭力」を鍛えよう 森田健作スペシャルインタビュー 「子供の1学期の成績が最悪。塾の夏期講習に行かせようか」「夏休みこそ、うちの子にいい生活習慣を身につけさせたい」──と思っているお父さんお母さん! 確かに学力や生活力も大事だけど、夏休みは親子がじっくり触れ合うチャン...
2008.06.13
嫁vs.姑サバイバル日記
2008年8月号記事 大戦争か冷戦か―― 頑張るお嫁さんが元気でいるために 「結婚後、プライバシーがなくなった」「“常識”が違いすぎてとまどった」―― 夫の実家に入った嫁は、異国の地に放り出されたようなもの。 そこに姑や舅からの「過干渉」や「押しつけ」が容赦なく降りかかっ...
2008.06.13
今こそ知っておきたい「憲法入門」その3
2008年8月号記事 宗教こそ民主主義の基本 憲法改正のための国民投票法は成立したものの、一向に改正に向けた審議が進まない日本の政治。 シリーズ最終回は、まもなく日本でも始まる予定の「宗教教育」をはじめ、「信教の自由」「政教分離」など、宗教と国家のあるべき関係を考えてみよう。 (編集部 泉聡彦) ...
2008.06.13
出でよ!21世紀の「エジソン」
2008年8月号記事 特集 北海道サミットは世界を救えるか!? 第2部 出でよ!21世紀の「エジソン」 ──次世代エネルギー 開発最前線 現代の科学技術はまだまだ未熟 19世紀後半から20世紀前半は、発電機や送電システムなど基本的な電気技術や、電球、オーディオ(...
2008.05.13
沖縄発 教育改革への挑戦
2008年7月号記事 どうする!? 学力ワースト 昨年の全国学力調査で全国最下位だった沖縄県。 それは裏を返せば、沖縄は他のどこよりも日本の学校教育の反省点と改善ポイントをはっきり教えてくれる「宝の山」だということだ。 わが子の学力向上を願う保護者たちの本音や一部の現場で始まっているユニークな実践から沖縄だけでなく、日本中の...
2008.04.13
養子縁組・里親制度を考える
2008年6月号記事 ~生まれてくる生命を大切に~ 少子化が叫ばれながら中絶や虐待などで幼い命が奪われている現代─── 一方で養子や里子を迎えて生きる喜びを与え合う人々がいる。 養子縁組・里親制度から親子、家族地域のつながりについて考える。 (編集部 山下格史) 「産みたい」から「育てたい」へ ...
2008.03.13
仕事力を2倍に高める3つのスキル 第1回
2008年5月号記事 春!若手社員応援企画 短期集中連載(全3回) 講師 荒巻基文 (あらまき・もとふみ) アイビジョン㈱代表取締役。産業能率大学、大学院MBA講師。経営コンサルタント。イオン、ソニー、日産、東芝、マイクロソフトなど、著名企業で教え続ける人気講師でもある。著書に『仕事力を今すぐ2倍に高める技術』(幸福...
2008.03.13
新型「万能細胞」実用化で夢の医療実現を
2008年5月号記事 気になるニュースが「わかる」ページ 脳死臓器移植の三つの問題点 体のあらゆる臓器をつくり出せる、夢のような医療が日本から生まれるかもしれない。京都大学の山中伸弥教授(45歳)らのグループが昨年11月、体のあらゆる組織に成長し得る人工多能性幹細胞(iPS細胞、新型万能細胞)を世界で初めて人の皮膚から作製。これが臨...
2008.03.13
ちょっと待った!フィルタリング
2008年5月号記事 今、ネットが危ない!Part1 “有害”サイト規制の落とし穴 出会い系やギャンブル、アダルトなど、未成年に有害なサイトへの接続を遮断する携帯電話フィルタリングサービスが注目を集めている。 しかし、フィルタリングは万能ではない。有害サイト規制をフィルタリングのみに頼ることに...