- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【安全】
1161-1170件/2282件中
2020.06.22
「まるでジョージ・オーウェルの『1984年』のよう」って、一体どんな世界……?
給付金に便乗して政府が進めようとしている、マイナンバーと預貯金口座のひも付け。東京都が中国・清華大学と協力して進めている、顔認証システムの導入。感染封じ込めのために運用が始まった、新型コロナウィルス接触アプリ「COCOA」──。 コロナ禍で、日本にもひたひたと近づいている、全体主義の足音。時にそれは、「まるで、ジョージ・オーウェルの『198...
2020.06.21
宇宙開発で大不況を乗り切れ カギを握る「宇宙」というフロンティア
《本記事のポイント》 米民間企業の宇宙産業の参入も、官主導のイノベーションがあったから 2030年に「宇宙強国」になるという目標に向けて邁進する中国 大川総裁は25年前に、日本は月と火星での植民都市建設を国家目標にすべきと指摘していた アメリカの宇宙開発企業「スペースX」が5...
2020.06.21
欧州で急速に進む反中シフト 世界認識は「米中」から「独裁国家との戦い」へ
画像は、IPACが発表した動画からキャプチャーしたもの。 《本記事のポイント》 コロナと「香港国家安全法」により、欧州で「中国包囲網」構築の動きが広がる 対中戦略を練る超国家組織が創設され、デンマークでは民主主義サミットが開催 世界の認識が、「米中戦争」から「民主主義vs.独裁主義」に変わってきている &nbs...
2020.06.18
沖縄返還協定調印から49年 沖縄が日本に帰るまでの物語
49年前の1971年6月17日、「沖縄返還協定」への調印が行われました。 これにより、大東亜戦争の終結後、1952年からアメリカに統治されてきた沖縄が、日本に返還されることが決定したのです。 しかしそれから、沖縄が日本への復帰を果たすまでには、沖縄県内でさまざまな"戦い"がありました。 ...
2020.06.13
バチカン元駐米大使がトランプ大統領を手紙で激励 「善と悪との間の闘争が行われている」
《本記事のポイント》 大司教が「アメリカで光の子と闇の子との間で戦いが起き、光の子らが差別されている」と訴える 「闇の子らは社会の崩壊を目的としている」 トランプ氏の「宗教的自由」の取り組みを報じない米メディア 元駐米大使を務めたカール・マリア・ビギノ...
2020.06.12
【漫画動画】中国は何のために、なぜ今、香港版「国家安全法」を導入するのか?【独裁委員会06│未来編集】
とある場所で、重要な委員会が開かれていた──。 国際ニュースを"逆"から見るための漫画動画風コンテンツ、「独裁委員会」をお送りいたします。 【漫画動画】中国は何のために、なぜ今、香港版「国家安全法」を導入するのか?【独裁委員会06│未来編集】 ...
2020.06.10
【都知事選】「小池知事は倒産・失業ラッシュを食い止められるか」 幸福実現党・七海ひろこ氏が事務所開き
6月18日告示・7月5日投開票が行われる東京都知事選に、幸福実現党から立候補を予定する、七海ひろこ広報本部長兼財務局長の事務所開きが今月9日、東京都内で行われた。 小池百合子都知事の強い休業・外出自粛要請により、経済へのダメージが広がっている。七海氏は「東京発・小池都知事不況」と批判し、経済活動の早期正常化を訴えてきた。 ...
2020.06.09
【東京都知事選】家も電車も車もギュウギュウ……"3密都市"東京の改革案
《本記事のポイント》 《狭い家》土地が狭いのは仕方がないが、部屋が狭いのは"法律のせい"!? 《満員電車》"ロンドンバス型"の電車で輸送量2倍 《渋滞》車の多くは"東京を通るだけ"──高速整備が鍵 東京都知事選が6月18日に告示される。大...
2020.06.08
香港への国家安全法を批判する欧米の中国批判声明に日本政府は参加拒否 両天秤外交で欧米と亀裂
写真:YT HUI / Shutterstock.com 中国が導入を正式決定した香港への国家安全法に対して、中国を批判するアメリカやイギリスなどの共同声明に日本政府も参加を打診されたが、拒否していたことが6日、分かった。共同通信が伝えている。 共同通信によれば、これは複数の関係国当局者が明らかにしたもので、日本は中国と関係改善を目...
2020.06.08
台湾で韓国瑜・高雄市長へのリコールが成立 親中派への懸念が高まる台湾
《本記事のポイント》 台湾の高雄市長・韓国瑜氏が住民投票で罷免へ 総統選に出馬、中国との統一を目指した韓氏 民衆の目を欺き続けることはできない 台湾の高雄市長の韓国瑜(かん・こくゆ)氏が、リコール成立によって罷免されることが決まった。6日に行われた投票では、罷免を求めるリコー...