検索結果 【北方領土】

91-100件/105件中

  • プーチンは17~19世紀の勢力拡大外交を展開している - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

    2012.07.26
    プーチンは17~19世紀の勢力拡大外交を展開している - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

      2012年9月号記事   ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤貫のワールド・ウォッチ   (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナリストとして勤務。著書...

  • プーチン氏4年ぶりに大統領に返り咲き - Newsダイジェスト

    2012.03.24
    プーチン氏4年ぶりに大統領に返り咲き - Newsダイジェスト

      2012年3月4日 ロシア大統領選挙で勝利して涙を流すプーチン氏   2012年5月号記事   強力な親日政権の誕生に期待 3月4日のロシア大統領選でプーチン首相が当選したことは、日本にとって朗報だ。 04年の大統領選での得票率70%には及ばなかったものの、64%の得票で他の候補に大差をつけて勝利し...

  • 2012年世界はこうなる 第1部-国際政治編(1) 岡崎久彦氏

    2011.10.27
    2012年世界はこうなる 第1部-国際政治編(1) 岡崎久彦氏

      2011年12月号記事    2012年 世界はこうなる 国際政治からマヤの予言まで徹底予測     2012年、主要国や日本の周辺国で軒並みトップが交代する。世界の勢力図はどう変わり、日本は何にどう備えるべきなのか。さらには、マヤ文明の予言に基づく「2012年問題」がある。激動の2...

  • ロシアのアジア・シフトを対中バランスに生かせ "Newsダイジェスト"

    2011.09.27
    ロシアのアジア・シフトを対中バランスに生かせ "Newsダイジェスト"

    2011年11月号記事     いよいよ北方領土がロシア軍の基地となりつつある。 プーチン首相は9月8日、北方領土と千島列島の開発計画について、今年中に12億ルーブルを増額する政令を発した。択捉島では既にロシアによる空港建設が進んでいるが、北方領土の空港や港湾といったインフラ整備をさらに加速させる方針のようだ。同日には訓練中のロシア軍機...

  • 民主党政権をつくったマスコミの責任を問う  「国難」は09年衆院選の報道から始まった

    2011.06.30
    民主党政権をつくったマスコミの責任を問う 「国難」は09年衆院選の報道から始まった

    2011年8月号記事     民主党政権をつくったマスコミの責任を問う   「国難」は09年衆院選の報道から始まった   日米同盟の亀裂、中国への恭順、不況下での増税案、震災復興でのリーダーシップの欠如……。民主党政権は日本にとって「国難」そのものだが、その民主党に政権を取らせ...

  • 国難をもたらしたマスコミは責任をとれ─中日新聞よ、選挙は公平に報道しなかんがね

    2011.05.29
    国難をもたらしたマスコミは責任をとれ─中日新聞よ、選挙は公平に報道しなかんがね

    2011年7月号記事     中日新聞よ、選挙は公平に報道しなかんがね   「中日新聞は偏向報道をやめろー」 5月4日、名古屋一の繁華街・栄町に約1500人のデモ隊の声が響き渡った。 訴えは、名古屋圏で圧倒的なシェアを誇るブロック紙「中日新聞」に対し、「選挙などで特定の政党を排除した偏向報道をやめ、公...

  • 【第1部-1】憲法9条で国は守れるか <もし憲法9条で国を守れるとしたら>

    2011.05.29
    【第1部-1】憲法9条で国は守れるか <もし憲法9条で国を守れるとしたら>

    2011年7月号記事     大震災、尖閣事件、 北朝鮮ミサイル──。 もし憲法9条で国を守れるとしたら   戦後60年を超える日本の平和は、いったい何がもたらしたのだろう。 9条に象徴される平和憲法のおかげなのか。 それとも、日米安全保障で日本に点在する米軍基地なのか。 日本は今、この問い...

  • 日本を蝕む3つの危機(第2部)

    2011.05.01
    日本を蝕む3つの危機(第2部)

      2011年6月号記事     第2部 日本を蝕む3つの危機     (1)「成長はいらない」という思想──社会主義が復活する   「節電」と「自粛」。 3・11後の経済は、まさにこの二つの言葉に象徴される。 しかし、街灯の消えた幹線道路...

  • 日本政府はなめられている

    2011.02.28
    日本政府はなめられている

    露安全保障会議でのメドベージェフ大統領(右)とプーチン首相(左)(モスクワ 2010/12/29)   2011年4月号記事   リバティニュースダイジェスト   露、北方領土の実効支配強化   昨年11月にメドベージェフ大統領が旧ソ連・ロシア最高首脳として国後島を初訪問して以来、ロシアに...

  • エジプト民主化は、イスラエル消滅の危機 「セルフ・ヘルプと愛国心」ポイント速報

    2011.02.14
    エジプト民主化は、イスラエル消滅の危機 「セルフ・ヘルプと愛国心」ポイント速報

    ムバラク大統領が辞任。一夜明け、歓喜する国民(エジプト・カイロ(Cairo)のタハリール広場(Tahrir Square)周辺 2011/2/12)   ◆速報版 【無料記事】 大川隆法総裁法話 「セルフ・ヘルプと愛国心」ポイント速報   2011年2月13日(日) 幸福の科学東京正心館にて    ...

Menu

Language