- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【会長】
661-670件/696件中
2007.01.14
教室に正義を!(3) 教育界浄化への提言
2007年3月号記事 全国各地で相次ぐいじめ自殺。なぜいじめられた子は、自殺にまで追い詰められるのか。それは日本の教育界に、いじめの救済制度がないからだ。 校長は、外部批判を封じる絶大な権限を持ち、本来子供を守り、いじめを防ぐべき役割を持つ教育委員会は、逆に隠ぺいに走り、学校ぐるみの“組織的犯罪”を助長...
2007.01.14
教室に正義を!(2) 教室の闇 レポート
2007年3月号記事 教室の闇 レポート③ 無法地帯化する公立学校 学校運営に最高責任を持つ校長によっていじめ隠ぺいが指揮された場合、被害者の救済は極めて困難となる。今まで明るみに出されてこなかった校長の権限に焦点を当て、PTAのあり方や加担教員の処罰に伴う問題点を提起する。 教室に正義...
2007.01.10
「市場に訊く」力
2007年3月号記事 ビジネス風雲録 キリンを復活させた「市場に訊く」力 2001年、48年間にわたって業界首位に君臨し続けたキリンビールが、アサヒビールにシェアで逆転された時、世はこぞってアサヒの快進撃を絶賛した。以来、王者キリンは、「驕れる者は久しからず」を地で行く失敗例の典型となり、一転、アサヒの引き立て役になった。そ...
2006.12.10
ネパール「貧困」の克服 第2回
2007年2月号記事 現地ルポ ネパール「貧困」の克服 第2回 混沌とする教育の現状 11月下旬、ネパールでは11年続いた内戦に終止符が打たれた。混乱の代償として、解決すべき問題は数限りないが、その一つが「教育」。その質や教員不足、校舎の未整備など問題は山積している。今回はネパールの「教育」に焦点をあてて現状をリポ...
2006.11.10
時間稼ぎを狙う北朝鮮にどう対抗するか
2007年1月号記事 「核保有」が既成事実化してしまう? 10月に核実験を強行し、「核保有国」を誇示した北朝鮮──。関係国で核問題を話し合う6カ国協議が再開されるが、独裁専制国家の核の脅威に対して、日本はどう対処したらいいのだろうか。 日本の選択肢は── ...
2006.11.10
教育再生のための3つのポイント
2007年1月号記事 教育再生会議でどう変わる? 安倍政権の誕生とほぼ同時に発足した「教育再生会議」が注目を集めている。 サッチャーの教育改革にも比されるこの改革。はたして成功に導くことができるだろうか。テーマも多岐にわたっているが、中でも特に重要なポイントは (1)ゆとり教育からの決別、 (2)学校選択制の...
2006.11.10
日はまだ昇る
2007年1月号記事 日本経済の好調が続いている。景気の拡大は史上最長、株価も堅調、北朝鮮の有事も乗り越えて、着実な足取りで、空前の繁栄を築きつつある。1年前に本誌2月号で指摘したように、「経済大国ニッポンの復活」は順調に進んでいると言えよう。しかし、一方では「実感がない」「格差拡大でむしろ問題が多い」と、景気回復に否定的な声もある。果たして日本経済の復活は本物...
2006.10.10
「死をめぐる諸問題」
2006年12月号記事 宗教学のいま 現在、宗教学界では、「死」そのものや、「死後の生命」「スピリチュアルケア」(注)といった「死をめぐる諸問題」に関心が集まっている。 宗教研究のための全国的な学術団体として、もっとも包括的な組織である日本宗教学会の学術大会から、昨今の宗教学事情をレポートする。 ...
2006.10.10
主役たちの誤算2006
2006年12月号記事 あの人は、あの国は、なぜ敗れたのか? 2006年は政界では安倍政権スタート、経済界はM&A時代に本格突入、スポーツ界ではワールド・ベースボール・クラシックやワールドカップなどが話題をさらった。これらのニュースの陰で敗れ去った人たちもいる。挫折した中国の「反日」路線、再建の道が見えないダイエー、惨敗のジーコ・ジ...
2006.09.10
香港は「中国」に呑みこまれたか(後編)
2006年11月号記事 大反響・現地レポート それでも共産中国は「香港化」する? 来年で「一国二制度」10年を迎える香港は、北京政府による経済的な支援もあって「繁栄」を享受する一方、その他の政治や言論の自由は様々な制約を受けている。前号ではその一端をレポートしたが、今回は、北京政府が「支配」を強めている政治や言論の現状を関係者のインタビューを交え...