- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【ワシントン】
261-270件/548件中
2020.10.22
米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴 本命は「保守言論の検閲」問題
写真:viper-zero / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴、米アップルとの契約などが争点に アメリカではIT大手による言論検閲が問題視され、議会は法改正に向け動き出している グーグル提訴は、本丸の言論検閲問題を見据えた"前哨戦"か ...
2020.10.16
米大統領選、バイデン大敗北は必至か? 息子ハンターをめぐる疑惑の証拠メールが暴露
記事が掲載されている、米ニューヨーク・ポスト紙のWebサイトより 11月3日の投開票日が迫る米大統領選をめぐり、選挙戦の行方を決する重大な情報が、オクトーバー・サプライズとして飛び出した。10月14日付のニューヨーク・ポスト紙は、一面トップ記事の見出しで、「バイデンの秘密のEメール: ウクライナ実業家がハンター・バイデンに、父親である副大統領との『面会の機会』に
...2020.10.09
トランプ大統領のコロナ感染は「暗殺を狙って仕掛けた」 習近平国家主席の守護霊が独白
写真:Olya Gan / Shutterstock.com 新型コロナウィルスの感染で入院していたアメリカのドナルド・トランプ大統領が、このほど退院し、ホワイトハウスに戻った。 直後に「コロナに生活を支配されてはいけない。コロナを恐れるな」と語った動画をツイッターに投稿。一方、トランプ氏を含め、側近など、ホワイトハウスの関係者が相...
2020.09.29
激震のインタビュー集 中華帝国の崩壊と日本の覚悟
2020年11月号記事 激震のインタビュー集 中華帝国の崩壊と日本の覚悟 米中による天下分け目の戦いが繰り広げられる中、日本はアメリカの側につくという旗幟を鮮明にすべきだ。 (編集部 片岡眞有子、山本慧) CONTENTS Interview01 ...
2020.09.27
大統領選投票日にトランプが勝っても、郵便投票でバイデンが逆転!? 民主党が描くシナリオ
ニューヨーク市長時代のブルームバーグ氏。写真:rblfmr / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米大統領選挙で激戦州となるフロリダで、民主党陣営が買収? 激戦州のペンシルバニアでは、トランプ氏に投じた投票用紙がゴミ箱で見つかる 民主党は「赤の幻想」シナリオを描くが、トランプ氏にはそれを覆す"...
2020.08.29
怒涛のインタビュー集 - 中国を弾劾し、日本を糺す
写真:AFP/アフロ、代表撮影/ロイター/アフロ 2020年10月号記事 怒涛のインタビュー集 中国を弾劾し、日本を糺す 中国が香港国家安全維持法を施行したことを受け、 米英などが対中強硬姿勢を強めている。 覇権拡大を企てる中国共産党に対し、世界は連携して立ち向かうべきだ。 (編...
2020.08.01
ケインズ経済学 vs サプライサイド経済学:不況下に復活するケインズの亡霊
《本記事のポイント》 給与税の減免措置を含まない景気刺激策は「景気を刺激しない」 働く人のやる気をそぐケインズの有効需要理論 ケインズ政策は、政治家のバラマキを正当化してきた コロナ不況下にあるアメリカで、景気刺激策の協議が大詰めを迎えている。金曜日に週600ドルの失業給付金...
2020.07.29
70年代の不況と雌伏の時 - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 02
2020年9月号記事 Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 70年代の不況と雌伏の時 Part 02 アメリカは1970年代に不況に見舞われる。その中でラッファー博士は、 時の政権にサプライサイド経済学...
2020.07.27
【英語で読む名文】今こそ「アメリカ独立宣言(The Declaration of Independence)」を読む
写真:kenny1 / Shutterstock.com 「いつかは国際人として活躍したい! だけど、英語はそんな得意じゃなくて……」 そんな思いを持つ方は多いのではないでしょうか。編集部にも、「どうすれば英語ができるようになるのか教えてほしい」というお問い合わせが届きます。 ...
2020.07.05
コロナ不況対策を誤れば没落か: MMTになびく日本は瀬戸際に立つ
写真:oasis2me / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 パンデミック後の増税は不可避なのか MMTで高インフレ、財政破綻も起きうる 日本人の貯金が財政出動の担保にされている アメリカではコロナ不況に乗じて、「新自由主義の誤りを正す」という錦...