検索結果 【プロパガンダ】

131-140件/203件中

  • 中国に「ブチ切れ」 ペンス米副大統領スピーチに見る、対中戦略の転換

    2018.10.08
    中国に「ブチ切れ」 ペンス米副大統領スピーチに見る、対中戦略の転換

    画像は、ハドソン研究所ホームページの動画から。   《本記事のポイント》 ペンス米副大統領が、「中国が自国民を弾圧し、覇権主義を強めている」と批判 中国政府が、アメリカ国内のトランプ支持率を落とそうとしていると指摘 日本は、アメリカの対中政策の転換に後れを取らないよう注意が必要   トランプ政権が...

  • 宇宙空間が米中の主戦場 - 米中冷戦5つの戦場 - 貿易戦争から宇宙戦争へ Part.2

    2018.08.30
    宇宙空間が米中の主戦場 - 米中冷戦5つの戦場 - 貿易戦争から宇宙戦争へ Part.2

      2018年10月号記事   米中冷戦5つの戦場 貿易 技術 金融 宇宙 思想 貿易戦争から宇宙戦争へ   中国に貿易戦争を仕掛けているトランプ大統領が、その先に見ている世界とは。 (編集部 長華子、小林真由美、山下格史)   contents ...

  • 米カリフォルニアで太陽光パネル義務付け 中国の一人勝ち戦略か

    2018.05.14
    米カリフォルニアで太陽光パネル義務付け 中国の一人勝ち戦略か

    カリフォルニア州サンフランシスコにある、アメリカ最大規模のチャイナタウン。Andrey Bayda / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 カリフォルニア州が2020年から新築住宅に太陽光パネル設置を義務化 温暖化は仮説に過ぎず、市民への義務化は行きすぎ 太陽光パネル市場は中国企業が占め、同州と中国の関...

  • 米議員が「孔子学院」の監視強化法案を提出 ただの“文化交流機関”とは言えない

    2018.03.24
    米議員が「孔子学院」の監視強化法案を提出 ただの“文化交流機関”とは言えない

    junrong / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 米共和党議員が孔子学院などの監視強化を求める法案を提出 孔子学院は文化交流機関を自称するプロパガンダ機関 中国共産党に洗脳されないよう、日本でも法整備が必要   アメリカで、中国語や中国文化の普及拠点として中国政府が全...

  • FBIが孔子学院を捜査 スパイ活動を全米のFBI支部が把握している

    2018.02.21
    FBIが孔子学院を捜査 スパイ活動を全米のFBI支部が把握している

    Drevs / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 上院情報委員会の公聴会で、FBIが孔子学院を捜査していることが判明 中国政府の組織的な情報収集活動に懸念の声が上がっている 日本は武力を介さない「ソフト・ウォー」を警戒すべき   米連邦捜査局(FBI)が、中国政府系の教育...

  • 米シンクタンクが中国の工作活動に警鐘 豪も中国スパイに危機感

    2018.02.14
    米シンクタンクが中国の工作活動に警鐘 豪も中国スパイに危機感

    米シンクタンク「外交政策研究所(FPRI)」ホームページ。   《本記事のポイント》 米シンクタンク「外交政策研究所」が中国の工作活動に警鐘 工作員によるスパイ活動や中国人留学生のプロパガンダ活動などが挙げられた 日本も平和ボケを脱するべき   世界各地で中国の工作活動への危機感が高まりつつある。...

  • 韓国が日韓合意に新方針 「慰安婦」も「北朝鮮」も、解決のカギは日本にある

    2018.01.10
    韓国が日韓合意に新方針 「慰安婦」も「北朝鮮」も、解決のカギは日本にある

      《本記事のポイント》 韓国政府は日韓合意に関する新方針を示し、合意を事実上反故にした 河野談話で発信した「虚構の歴史」を喝破しない限り、慰安婦問題は解決しない 北朝鮮問題を解決するためにも、日本は韓国に強いリーダーシップを発揮すべき   日韓合意が「なかったこと」になろうとしている。 &nbs...

  • 【再掲】故・渡部昇一氏インタビュー 改めて発信すべき「南京」の無実

    2017.11.28
    【再掲】故・渡部昇一氏インタビュー 改めて発信すべき「南京」の無実

    東京裁判の被告席の様子(Wikipediaより)。   中国の上海交通大学が、いわゆる「東京裁判」に関する記念館設置を検討している。25日付産経ニュースが報じた。   文献や証言の資料が中国側の視点で展示され、「愛国教育基地」として公開されるという。   この「東京裁判」の中で、日本軍の「罪」の一つとして出てきたの...

  • アメリカの大学内に中国共産党支部が設立 即解散も同国に広がる中国政府関連機関

    2017.11.25
    アメリカの大学内に中国共産党支部が設立 即解散も同国に広がる中国政府関連機関

    Shutterstock.com   《本記事のポイント》 アメリカの大学に中国共産党支部が設立された 支部は解散したが、共産党直轄の組織は世界中に展開している 中国政府によるプロパガンダに対抗すべき   中国共産党が、アメリカでのプロパガンダ(政治的な意味を持った宣伝)戦略を強化している。 ...

  • 国連人権理事会で「慰安婦強制連行の報告書、根拠にマンガ」と証言

    2017.06.19
    国連人権理事会で「慰安婦強制連行の報告書、根拠にマンガ」と証言

      《本記事のポイント》 国連人権理事会で「クワラスワミ報告書」の資料元の一部がマンガだったと訴え クワラスワミ報告の聞き取りは北朝鮮系団体から、文献は週刊誌やマンガからも 左翼の独壇場と化した国連人権理事会に、保守の意見を   スイス・ジュネーブで開催中の第35会期国連人権理事会で、「旧日本軍の慰安婦は...

Menu

Language