検索結果 【わが子】

31-37件/37件中

  • わが子に正しい国語力を

    2006.07.09
    わが子に正しい国語力を

      2006年9月号記事 各教科対策シリーズ第3弾 日本人として恥ずかしくない わが子に正しい国語力をつける方法(基礎編)   簡単な漢字が書けない、敬語が使えない、自分の考えをうまく話すことができない、人の話が聞けない・・・。昨今の若者の国語力の低下は、各方面から指摘されている通りだ。 7月号の「英語」、8月号...

  • わが子の数学嫌いを治す方法

    2006.06.08
    わが子の数学嫌いを治す方法

      2006年8月号記事 各教科対策シリーズ第2弾 実践!夏休み前に知っておきたいわが子の数学嫌いを治す方法   昔から、基本3教科と言えば、「英語」「数学」「国語」。 先月号の「英語」に続き、今月号は、小学生から高校生に到るまで、わが子の数学(算数)力を飛躍的に高めるための処方箋を探った。   ...

  • 小学校英語大論争の行方

    2006.05.08
    小学校英語大論争の行方

    2006年7月号記事 必修化は正しいか わが子に本当の英語力をつけるには 勃発! 小学校英語大論争の行方   現在すでに全国で9割を超える公立小学校が「英語活動」を導入している。 そのようななか、3月末に中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の外国語専門部会が「小学校英語必修化」の報告をまとめた。 いまや多くの企業では英...

  • 今どきの中高生「友だち力」アップ作戦

    2005.11.07
    今どきの中高生「友だち力」アップ作戦

    2006年1月号記事 メールでつながるだけが能じゃない! 今どきの中高生「友だち力」アップ作戦   学校プラス塾、あふれるモノや情報 中学生の半分以上がケータイ所有―― 今の10代は、かつてない豊かさと忙しさの中を生きている。 そんな中で彼らは、どんな風に友だちをつくり友だちとつき合っているのだろう。 親の目から見えに...

  • 命の大切さを教えるには

    2005.03.07
    命の大切さを教えるには

    2005年5月号記事   子供が凶悪事件を起こさないために── 命の大切さを教えるには 昨年6月、12歳の少女が同級生を殺害した長崎県佐世保市での事件など子供による凶悪事件が後を絶たない。 わが子をこうした事件の被害者にも加害者にもしないために「命の大切さ」をどう教えればいいのか―― 「生と死の教育」について、活発に取り組んでいる九州...

  • 「言葉の力」で  乗り越えた離婚の危機

    2003.08.04
    「言葉の力」で 乗り越えた離婚の危機

      2003年10月号記事 「言葉の力」で  乗り越えた離婚の危機 福岡県 柴田貴代子(45歳)   ささいなひと言が夫婦の関係をぎくしゃくさせ、ときに離婚の危機を招くこともあります。 しかし、互いに仏法真理を学び、言葉を調えることによって家族の絆を再確認することも可能です。 今回は、そんな体験をした夫婦の...

  • わが子にぴったりの学校を見つける方法

    1996.04.08
    わが子にぴったりの学校を見つける方法

      2006年6月号記事 教育特集  知らないと後悔する「12歳の選択」  公立・私立中学最新激震事情 わが子にぴったりの学校を見つける方法   だれしもよかれと思ってわが子の学校を選ぶ。  でも、それがわが子に本当にふさわしかったのか── 「学校選択」は親が子供のために決断する...

Menu

Language