記事一覧
2011.02.28
子育てに悩んでいるヤングママへ(前編)
2011年4月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法 人生の羅針盤 No.170 新シリーズ 家庭を守るためのヒント① ※対機説法……教えを聞く人の能力・素質にふさわしく法を説くこと。 【問】子供の保育園...
2011.02.28
日中再逆転【後編】
直言3 5%の経済成長は可能だ 産経新聞社 編集委員兼論説委員 田村秀男 直言4 「新しい日本モデル」を創れ 日中再逆転:日本モデルが世界を制する日【前編】 日中再逆転:日本モデルが世...
2011.02.28
日中再逆転【前編】
2011年4月号記事 特集 日本モデルが世界を制する日 GDP3位転落、デフレ不況、高まる増税議論……。現在、国内には「日本経済悲観論」が広がっている。だが、日本はこのまま衰退するしかないのか。3人の専門家に停滞ムードを吹き飛ばす力強い政策提言を聞き、日本経済が再び立ち上がって世界をリードする「新...
2011.02.28
大川隆法 ワールド・ティーチャーの軌跡
ブラジル・サンパウロのホールでの説法(2010 年11 月14 日) 2011年4月号記事 大悟30周年、立宗25周年、そして未来へ―― 世界がこれほど変化と危機に直面した時代があっただろうか。 地球人口は70億に迫り、食糧、資源、環境問題などが深刻化。 政治や経済のグローバル化や変化の...
2011.02.28
イスラム民主化は世界に安定をもたらすか
ムバラク大統領辞任の報を受け、歓喜の声を挙げる市民たち(タハリール広場 2011/2/11) 2011年4月号記事 エジプト政変で激動のアラブ・中東 イスラム世界が民主化の波にさらされている。チュニジア政変に刺激されて起こった数十万規模のデモや暴動を受け、エジプトのムバラク大統領は辞任を発表。イラン、ア...
2011.02.28
SA・KU・RA アメリカで咲く日本の美
2011年4月号記事 ~SA・KU・RA ~ アメリカで咲く日本の美 Photo & Text by Teru Iwasaki 「新しき生命は、過去の遺物の上に築かれる。秩序ある世界が無数に衝突を繰り返し、消え去りながら…。再生は、新しい小舟に宿り進む...
2011.02.28
【UFO PANIC9】12階の窓から逃げた宇宙人
2011年4月号記事 背中に残る赤い線 これまで本誌に寄せられた宇宙人によるアブダクション(拉致・誘拐)体験は圧倒的に女性が多く、霊的に敏感なタイプの人も多い。さらに若い男性も不思議な体験をしている人が目立つ。 南米ペルーから最近、こんな情報を得た。 「多くのペルー人が、宇宙人から体内にチッ...
2011.02.28
「新しい公共」を阻止しない日本の危機(下)“共産コミューンの市町村”づくりが目的の「新しい公共」
2011年4月号記事 寄稿 オピニオン 嶋田陽一(政治学者) 第四節 “地方の地獄”「新しい公共」に、 自民党はなぜ騙され踊るのか ──レーニンの公約「パンと平和」が 「餓死と戦争」になった歴史を忘れた日本 ...
2011.02.28
神道、本宗の地 伊勢(三重県)
2011年4月号記事 シリーズ『神々の集う地を巡る』 第3回 神道、本宗の地 伊勢(三重県) 天孫降臨の地、高千穂から結びの地、出雲を経て伊勢へ。 日本の神々が残した道しるべには、 豊かな心と実りある大地が今の時代に息づいている。 シリーズ最終回となる第3回...
2011.02.28
宇宙での生命存在の可能性がにわかに高まる
最多6個の惑星が発見された恒星「ケプラー11」のイメージ(NASA/Tim Pyle) 2011年4月号記事 リバティニュースダイジェスト 2009年3月に米航空宇宙局(NASA)が打ち上げた、地球環境に近い惑星を探しているケプラー宇宙望遠鏡が成果を発揮しはじめている。その大きな成...