記事一覧
2010.01.08
「クリエイティ ブ・パワー」育成講座
2010年3月号記事 お困り企業、 社員必見 不況に負けない 「クリエイティ ブ・パワー」育成講座 モノ・サービスが売れない、給料は上がらない、仕事そのものが減っている……いま日本のビジネスシーンは暗い話題であふれている。だが振り返れば、敗戦やオイルショックなど、私た...
2010.01.08
新しい「坂の上の雲」を描け
2010年3月号記事 新しい「坂の上の雲」を描け 「GDP世界一」「積極的な人口増加」「基幹産業の創出」 これが繁栄へのグランド・デザインだ 国内総生産(GDP)で日本が中国に抜かれると予想され、「日本はもはや経済成長は望めない」との議論が目立つ。昨年末に「成長戦略」をうたい出した鳩山政権も、実質的に「脱成長」「反市...
2010.01.08
宗教差別を助長しかねない危険な判決
2010年3月号記事 砂川・神社政教分離訴訟で最高裁が違憲判決 宗教差別を助長しかねない危険な判決 北海道砂川市が市有地を「空知太神社」に無償で使用させているのは「憲法の政教分離原則に反する」として住民が起こした訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は1月20日、「無償で提供しているのは違憲」と判断、その上で違憲状態...
2010.01.08
ウガンダ国営テレビが大川隆法総裁の英語講演と 映画「仏陀再誕」を放送
2010年3月号記事 ウガンダ国営テレビが 大川隆法総裁の英語講演と 映画「仏陀再誕」を放送 1月9日(土)、10日(日)両日の夜8時から、ウガンダの国営テレビUBC放送にて、大川隆法・幸福の科学グループ創立者兼総裁の英語講演「For Peace and Love of the World(世界の平和と愛のために)」...
2010.01.08
いじめを隠すな!
2010年3月号記事 いじめを隠すな! ──うるま市・中学生集団暴行死の教訓 昨年11月、沖縄で中学2年生の少年が同級生らに暴行され、亡くなった。 背景には、いじめ的行為に対する学校側の不十分な取り組みがあった。 現地で事件の跡を追い、再発防止のためには何が必要かを...
2010.01.08
予知能力者たちの未来図:最終回
2010年3月号記事 予知能力者たちの未来図 最終回 希望のプレコグ・新しい未来へ! 加州良樹 【かしゅう・よしき】1968年生まれ。長崎県在住の現役の高校国語教諭。テレビアニメ「ドラえもん」放映開始時の小学生、すなわち“のび太世代”である。「SFや漫画に出てくる架空未来史の視点から現代日本の...
2010.01.08
【世界の指導者3】ロシア大統領 ドミトリー・メドベージェフ
2010年3月号記事 リサーチ 世界の指導者 第3回 ロシア大統領 ドミトリー・メドベージェフ 今回は、メドベージェフ大統領を擁するロシアが、資源大国として存在感を示す中で、日本を含めた周辺国とどのような関係性を築き、その中で何を求めているのかという点に着目して調べてみた...
2009.12.12
クリエイティブに行こう!③:「商売だから何でもあり」は正しい!?
2010年2月号記事 クリエイティブに行こう!③ 「商売だから何でもあり」は正しい!? クリエイティビティとコミュニティの関係 クリエイティブな発想で新しい価値を 生み出している人たちがいます。 このコーナーでは、あなたの“...
2009.12.09
【ゴールデン・ルール実践法】(5)
2010年2月号記事 【ゴールデン・ルール実践法】(1):従業員全員が一体となって「黄金のホスピタリティ」を目指すフォーシーズンズホテル 椿山荘 東京 【ゴールデン・ルール実践法】(2):店の繁盛は「お客様の要望に応え切る」ことを続けてきた結果である過疎地の巨大スーパーA‐Z 【ゴールデン・ルール実践法】(3...
2009.12.09
【ゴールデン・ルール実践法】(4)
2010年2月号記事 【ゴールデン・ルール実践法】(1):従業員全員が一体となって「黄金のホスピタリティ」を目指すフォーシーズンズホテル 椿山荘 東京 【ゴールデン・ルール実践法】(2):店の繁盛は「お客様の要望に応え切る」ことを続けてきた結果である過疎地の巨大スーパーA‐Z 【ゴールデン・ルール実践法】(3...