記事一覧
2017.07.16
トランプ政権、北朝鮮を支援する中国企業を捜査 中国・北朝鮮に圧力を強める
《本記事のポイント》 トランプ政権は、北朝鮮の軍事開発を支援する中国企業を捜査している こうした中国企業や銀行に、独自制裁を加える可能性も 中国の鉄鋼ダンピングには、高関税と輸入制限で対処し、圧力を強化する方針 トランプ米政権が、中国に対する圧力を一段と強めている。北朝鮮と違法取引している疑いのあ...
2017.07.15
中国民主活動家の劉暁波氏が死去 自由を求める精神は死なず
EQRoy / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 劉氏は中国政府に対して「恨み心がない」と語った 「08憲章」に流れる「哲学」が共産党を怒らせた 「魂」への確信が民主化運動の信念につながった 中国の民主活動家、劉暁波氏が13日に亡くなった。心よりご冥福を祈...
2017.07.14
メディアが報じないトランプの仕事 人身売買ネットワーク撲滅に尽力
《本記事のポイント》 人身売買などの犯罪ネットワークを、トランプ大統領は撲滅しようとしている アメリカの小児性愛者の犯罪ネットワークは権力者との癒着も指摘されている トランプ大統領はアメリカの闇を暴き、正義を取り戻そうとしている ドナルド・トランプ米大統領が、少年少女を守るため奮闘している。 ...
2017.07.12
「共謀罪」法が施行 日本は「自由」が失われる危機にある
《本記事のポイント》 「共謀罪」法が施行された。 「共謀罪」法によって、政府にとって都合の悪い団体が処罰される危険がある。 日本では、信教、結社、言論の自由が失われつつある。 「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法が11日、施行された。 同法は、テ...
2017.07.11
「なぜか自分のことを好きになれない人」へ――精神科医がおすすめする 心を浮かせる名作映画(6)
精神科医 千田 要一 プロフィール (ちだ・よういち)1972年、岩手県出身。医学博士。精神科医、心療内科医。医療法人千手会・ハッピースマイルクリニック理事長。九州大学大学院修了後、ロンドン大学研究員を経て現職。欧米の研究機関と共同研究を進め、臨床現場で多くの治癒実績を挙げる。アメリカ心身医学会学術賞、日本心身医学会池見賞など...
2017.07.10
行動や言葉のなかに「神の愛」を 大川隆法総裁 御生誕祭法話「愛から始まる」“Starting from Love”
大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の誕生日を祝う御生誕祭の講演「愛から始まる」"Starting from Love"が9日、東京都・幸福の科学東京正心館を本会場に開催された。講演の様子は、同グループの中継網を通じて、全国に同時中継された。 法話の中では、個人の人間関係から国家の関係まで、幅広いテーマについて説かれ...
2017.07.09
G20で初の米露首脳会談 米露協力はいくつもの国際問題解決のカギ
《本記事のポイント》 ドイツのG20で初の米露首脳会談 会談は2時間以上におよび、シリア停戦に合意 国際社会の課題を解決する糸口は、米露の関係強化にある 20カ国・地域による首脳会議G20が、ドイツ・ハンブルグで7日から始まった。首脳会議では、主に世界経済や貿易、地球温暖化対策などが協議された。 ...
2017.07.08
2016年度の税収ついに減る 消費税の破壊力と、財務省の不思議な言い訳
財務省資料を元に編集部作成 《本記事のポイント》 財務省の挙げる「税収減の原因」に疑問 消費支出が34万円も吹っ飛んだのに、一言も触れられない!? 今までの増税と同じパターンを繰り返しつつある 財務省が発表した、2016年度の税収が、7年ぶりに前年度を下回ったことが、話題を呼んでいる。 ...
2017.07.07
宗教戒律が多いサウジアラビア 若き新皇太子はイスラム改革にまで踏み込むか
《本記事のポイント》 サウジアラビアのサルマン皇太子が文化・宗教改革を進めている。 娯楽を広めるために、宗教警察に制限を加えた。 イスラム改革が進めば、自由な社会が到来するかもしれない。 サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン新皇太子が6月末に、副皇太子から、王位継承順位1位の皇太子に昇格した...
2017.07.06
「大崎事件」再審決定か 目的のために手段を取り違えてはならない
1979年に鹿児島県大崎町で起こった「大崎事件」で、殺人罪などの罪に問われ、服役していた原口アヤ子さん(90歳)が、裁判のやり直しを求めた3度目の再審請求に対し、鹿児島地裁がこのほど、再審を認めた。 これに対して、鹿児島地検は即時抗告。福岡高裁宮崎支部が、裁判をやり直すかどうかを改めて判断する。 ...