記事一覧
2018.01.29
山口敏太郎のエックス-リポート 【第65回】
2018年3月号記事 No. 065 山口敏太郎 X-Report テレビなどで活躍する超常現象コメンテーターが宇宙人、UFO、その他の超常現象を ジャーナリスティックに検証する。 山口敏太郎 (やまぐち・びんたろう)1966年、徳島市生ま...
2018.01.29
「今夜、ロマンス劇場で」 - リバティWeb シネマレビュー
2018年3月号記事 Movie 「今夜、ロマンス劇場で」 映画のヒロインが目の前に!? 【公開日】 2018年2月10日(土)全国ロードショー 【配給等】 配給/ワーナー・ブラザース映画 【...
2018.01.29
「ザ・シークレットマン」 - リバティWeb シネマレビュー
2018年3月号記事 Movie 「ザ・シークレットマン」 反トランプ派のお手本? 【公開日】 2018年2月24日(土)新宿バルト9ほか全国ロードショー 【配給等】 配給/クロックワークス ...
2018.01.29
「君たちはどう生きるか」を映画でも考える――精神科医がおすすめする 心を浮かせる名作映画(10)
仕事や人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。 その映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。 アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作だ」と評価されていても、精神医学
...2018.01.28
トランプがダボス会議で初演説 「アメリカの発展は世界の発展につながる」と強調
《本記事のポイント》 トランプ大統領がダボス会議で演説し、自身の経済政策の実績をアピールした 中国を念頭に、「公正で互恵的な通商関係が不可欠だ」という考えを強調 家族や国家への愛が国を繁栄させる力になる トランプ米大統領は26日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム(ダボス会議)で初めて演...
2018.01.28
中国で急増する臓器移植 その臓器は“無実の囚人”から摘出されている
「中国における臓器移植を考える会(SMG)」発足の記者会見の様子。左から、デービッド・キルガー氏、ジェイコブ・ラヴィ氏、デービッド・マタス氏。 《本記事のポイント》 「中国における臓器移植を考える会(SMG)」が発足し、記者会見が行われた 中国では、年間6~10万件の臓器移植が行われており、臓器提供者は法輪功学習者 ...
2018.01.27
教育無償化でエリートは育つか? 成果が見えない教育政策
写真:日刊現代/アフロ 《本記事のポイント》 教育現場では、子供一人当たり、税金が1千万超を投入されている 明治維新は、江戸時代の教育システムを土台にした「多様な人材」が起こした 明治の近代化は、エリートが自助努力や利他の思いなどを強く持っていたから起きた 「150年前、明治という時代が始...
2018.01.26
日韓合意・首相改憲案のような“手法”を中国では「厚黒学」と呼ぶ
つのだよしお/アフロ 《本記事のポイント》 腹黒く"成功"する技を説いた『厚黒学』という危険書 「矢柄切断法」「鍋補修法」を実践する日本の政治家 欺く時は「仁義・道徳の衣」で…… ある男が、矢に当たった。 &n...
2018.01.25
政府が3%の賃上げを要請 必要なのは「介入」ではなく、トランプのような「減税」
Shutterstock.com 《本記事のポイント》 政府は企業への賃上げ要請を強めている トランプ氏は減税で自然と賃上げを達成した 企業に介入するのではなく、発展を促してこそ、賃上げも達成できる 政府が企業への賃上げ要請を強めている。 労働組合が企業側に賃...
2018.01.24
トランプ政権が太陽光パネルと洗濯機の輸入制限を発動 戦わずして勝つ対中戦略
《本記事のポイント》 トランプ政権が中国・韓国などの不当廉売に対し貿易制限を発動すると発表 貿易で稼いだ資金で核・ミサイルや軍艦、人工島の軍事施設などをつくる中国 トランプ政権の今回の措置は、戦わずして勝つ「対中国戦略」といえる アメリカのトランプ政権は22日、中国や韓国などによる太陽光パネルや家...