rss

記事一覧

  • 「ザ・シークレットマン」 - リバティWeb シネマレビュー

    2018.01.29
    「ザ・シークレットマン」 - リバティWeb シネマレビュー

      2018年3月号記事   Movie   「ザ・シークレットマン」   反トランプ派のお手本? 【公開日】 2018年2月24日(土)新宿バルト9ほか全国ロードショー 【配給等】 配給/クロックワークス ...

  • 「君たちはどう生きるか」を映画でも考える――精神科医がおすすめする 心を浮かせる名作映画(10)

    2018.01.29
    「君たちはどう生きるか」を映画でも考える――精神科医がおすすめする 心を浮かせる名作映画(10)

    仕事や人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。   その映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。   アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作だ」と評価されていても、精神医学

    ...

  • トランプがダボス会議で初演説 「アメリカの発展は世界の発展につながる」と強調

    2018.01.28
    トランプがダボス会議で初演説 「アメリカの発展は世界の発展につながる」と強調

      《本記事のポイント》 トランプ大統領がダボス会議で演説し、自身の経済政策の実績をアピールした 中国を念頭に、「公正で互恵的な通商関係が不可欠だ」という考えを強調 家族や国家への愛が国を繁栄させる力になる   トランプ米大統領は26日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム(ダボス会議)で初めて演...

  • 中国で急増する臓器移植 その臓器は“無実の囚人”から摘出されている

    2018.01.28
    中国で急増する臓器移植 その臓器は“無実の囚人”から摘出されている

    「中国における臓器移植を考える会(SMG)」発足の記者会見の様子。左から、デービッド・キルガー氏、ジェイコブ・ラヴィ氏、デービッド・マタス氏。   《本記事のポイント》 「中国における臓器移植を考える会(SMG)」が発足し、記者会見が行われた  中国では、年間6~10万件の臓器移植が行われており、臓器提供者は法輪功学習者 ...

  • 教育無償化でエリートは育つか? 成果が見えない教育政策

    2018.01.27
    教育無償化でエリートは育つか? 成果が見えない教育政策

    写真:日刊現代/アフロ   《本記事のポイント》 教育現場では、子供一人当たり、税金が1千万超を投入されている 明治維新は、江戸時代の教育システムを土台にした「多様な人材」が起こした 明治の近代化は、エリートが自助努力や利他の思いなどを強く持っていたから起きた   「150年前、明治という時代が始...

  • 日韓合意・首相改憲案のような“手法”を中国では「厚黒学」と呼ぶ

    2018.01.26
    日韓合意・首相改憲案のような“手法”を中国では「厚黒学」と呼ぶ

    つのだよしお/アフロ   《本記事のポイント》  腹黒く"成功"する技を説いた『厚黒学』という危険書 「矢柄切断法」「鍋補修法」を実践する日本の政治家  欺く時は「仁義・道徳の衣」で……   ある男が、矢に当たった。 &n...

  • 政府が3%の賃上げを要請 必要なのは「介入」ではなく、トランプのような「減税」

    2018.01.25
    政府が3%の賃上げを要請 必要なのは「介入」ではなく、トランプのような「減税」

    Shutterstock.com   《本記事のポイント》 政府は企業への賃上げ要請を強めている トランプ氏は減税で自然と賃上げを達成した 企業に介入するのではなく、発展を促してこそ、賃上げも達成できる   政府が企業への賃上げ要請を強めている。   労働組合が企業側に賃...

  • トランプ政権が太陽光パネルと洗濯機の輸入制限を発動 戦わずして勝つ対中戦略

    2018.01.24
    トランプ政権が太陽光パネルと洗濯機の輸入制限を発動 戦わずして勝つ対中戦略

      《本記事のポイント》 トランプ政権が中国・韓国などの不当廉売に対し貿易制限を発動すると発表 貿易で稼いだ資金で核・ミサイルや軍艦、人工島の軍事施設などをつくる中国 トランプ政権の今回の措置は、戦わずして勝つ「対中国戦略」といえる   アメリカのトランプ政権は22日、中国や韓国などによる太陽光パネルや家...

  • 「働き方改革国会」始まる ブラック企業アナリストが語る企業改革のキモ

    2018.01.23
    「働き方改革国会」始まる ブラック企業アナリストが語る企業改革のキモ

      《本記事のポイント》 長時間労働が社会問題化するのは、法律と企業の双方に原因がある。 各企業で「何を成果とするか」を見直すことで、働き方を変える道がある。 解雇規制を緩和することで、正社員の割合は増やせる。    通常国会が22日に召集された。安倍晋三首相は本国会を「働き方改革国会」と位置づ...

  • 日産、スバル……傾く製造業を、レーガンは「教育」から立て直した

    2018.01.22
    日産、スバル……傾く製造業を、レーガンは「教育」から立て直した

      《本記事のポイント》 日本の製造業の未来を危ぶむ不祥事が多発している アメリカではかつて、基幹産業の衰退は、教育の荒廃が原因として改革が行われた アメリカの家庭教育では、聖書に次いで「修身」が教え込まれた   日産自動車やスバルの完成検査の不正問題、東レの子会社でのデータ改ざんなど、企業の不祥事が頻発...

Menu

Language