rss

記事一覧

  • クロップサークル(ミステリーサークル)、大地に"生える"

    2019.11.13
    クロップサークル(ミステリーサークル)、大地に"生える"

    YouTube動画「Autumn Crop Circle Ghost - Rodfield Lane - Hampshire 23/10/19」より   クロップサークル(ミステリーサークル)といえば、収穫前の穀物が倒されて浮かび上がる、不思議な巨大模様をイメージするだろう。   しかし、イギリスのハンプシャー州ティッチボーンの畑では、すで...

  • 街角の景況感、東日本大震災級の低水準となる 政府の「合法的強盗」を止める方法とは?

    2019.11.12
    街角の景況感、東日本大震災級の低水準となる 政府の「合法的強盗」を止める方法とは?

    千葉商科大学大学院教授の吉田寛氏。   消費増税が行われて1カ月が過ぎた11日、内閣府は、街角の景気を示す「現状判断指数」(季節調整値)が、前の月に比べて10ポイント減の36.7ポイントだったことを発表した。この水準は、東日本大震災後の2011年5月以来、8年5カ月ぶりの低さとなった。   震災級の悪影響を与えたと言える消費増税。これに対し...

  • アメリカのNPOが問う「『国のお金』は誰のお金?」 税金の無駄遣いを考える

    2019.11.12
    アメリカのNPOが問う「『国のお金』は誰のお金?」 税金の無駄遣いを考える

      政府支出の内容を開示することを求める運動を行うアメリカのNPO「オープン・ザ・ブックス」が、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙に広告を掲載しました。   5日に掲載された広告は、トランプ米大統領に宛てた手紙の体裁を取り、冒頭で大統領の経済政策の効果を祝福。「雇用は歴史的な増加を見せ、アフリカ系、メキシコ系、アジア系、そして高卒のアメリカ人の失...

  • 中国IT企業シャオミが2020年に日本進出か 低価格と高品質がウリだが……

    2019.11.11
    中国IT企業シャオミが2020年に日本進出か 低価格と高品質がウリだが……

    写真:testing / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 中国IT企業「シャオミ」が2020年に日本進出 低価格かつ高品質で世界4位のシェアを占めるが、情報漏えいの観点が懸念される 政府レベルでのセキュリティー強化と、自分の身は自分で守る意識が必要   中国IT企業「小...

  • 心の階層(2) 【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】

    2019.11.11
    心の階層(2) 【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】

    HSU未来産業学部 アソシエイト・プロフェッサー 木村 貴好 (きむら・たかよし)1971年、埼玉県生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒。同大学院修士課程(環境科学)修了、同農学研究科博士課程単位取得後退学。博士(農学)。応用昆虫学分野の研究を行う。農業生産法人、茨城県農業総合センター生物工学研究所を経て、2008年、幸福の科

    ...

  • 覚せい剤でまた逮捕の田代まさし容疑者 依存を断ち切る心の力とは

    2019.11.10
    覚せい剤でまた逮捕の田代まさし容疑者 依存を断ち切る心の力とは

      《本記事のポイント》 覚せい剤でまた逮捕された田代まさし容疑者 病院や自助グループなどによる治療もあるが続かない人も多い 自分の心をコントロールする「自制心」を持つことが大切   タレントの田代まさし氏が6日、覚せい剤を所持していたとして現行犯逮捕された。   2000年に迷...

  • 「ながら聴き」で時事を追う 今週の知っトクNews 【ザ・リバティキャスト#63】

    2019.11.10
    「ながら聴き」で時事を追う 今週の知っトクNews 【ザ・リバティキャスト#63】

      1週間の記事を「読みきれなかった」「読み逃してしまった」という方のために、特に大事なニュースをトーク形式で、そしてさらに噛み砕いてご紹介・解説いたします。   忙しい方、そして、政治経済はなかなか理解できないという方でも、「時代が動いている感覚」をなんとなく感じていただければ幸いです。   ぜひとも、通勤、通学、そして...

  • 中国、党の重要会議で「香港支配の強化」を確認【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2019.11.09
    中国、党の重要会議で「香港支配の強化」を確認【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    写真:PaulWong / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 北京で確認された香港における「中國之治」 締め付け強化する香港政府 デモ隊は背水の陣を敷く   10月28日から31日まで、中国共産党の重要会議である第19期「4中全会」が開催された。   ...

  • 最も読書すべき時期は「子供時代」だけなのか? 大人のための読書の価値

    2019.11.09
    最も読書すべき時期は「子供時代」だけなのか? 大人のための読書の価値

      毎年、文化庁が行う「国語に関する世論調査」の結果が発表されました。   「人が最も読書すべき時期はいつごろだと考えるか」という質問に対し、「10歳代」と答えた人が40.7%と最も多く、「年齢に関係なくいつでも」が21.8%、「9歳以下」が18.8%となり、「20歳代」が8.7%、「30歳代」が2.1%、「40歳代」から「60歳以上」はいずれも1...

  • 「武士道と云うは、死ぬ事と見付けたり」を現代に置きかえると、何になる?

    2019.11.08
    「武士道と云うは、死ぬ事と見付けたり」を現代に置きかえると、何になる?

      「武士道と云うは、死ぬ事と見付けたり」   『葉隠』(佐賀藩士・山本常朝著)に登場する有名な一節だ。武士道の神髄を示すものとして、多くの日本人が知る名文だろう。   同書は、江戸時代の中期に「戦をしなくなった武士が、どう生きるべきか」を考え、武士の道を定義したものだ。その後、日本独自の精神を世界に広げたのが、国際連盟の...

Menu

Language