記事一覧
2023.03.29
このままでは日本は危ない 目を覚ませ! 日本外交 - Part 1 日本は参戦したいのか? 世界大戦に発展しかねないウクライナ戦争
日本はウクライナ支援で西側諸国と歩調を合わせている。
だがその選択の先には、大きな落とし穴が待ち構えている。
...2023.03.29
このままでは日本は危ない 目を覚ませ! 日本外交 - Part 2 世界を分断するバイデン大統領 岸田外交は対中包囲網を崩壊させ、核を拡散させる
ロシアを叩いてウクライナを支援するバイデン氏の錦の御旗は、「民主主義vs.専制主義の戦い」というスローガンである。
...2023.03.29
中国調達から今すぐ逃げて! 日本の工場が人質になる時
中国のリスクや悪事をこれ以上見て見ぬふりをし、ゴマカシながらビジネスをしていくことは、もはや難しくなりつつある。
...2023.03.29
人智を超えた怖いものは存在する - 映画「レット・イット・ビー ~怖いものは、やはり怖い~」5月12日公開
5月公開の映画「レット・イット・ビー ~怖いものは、やはり怖い~」は、大川隆法・幸福の科学総裁による「恐怖体験」のリーディング(霊査)が基になっている。
映画で描かれた5つの怪奇現象の背景にある真相とは──。
...2023.03.29
釈量子の志士奮迅 [第122回] - 「信教の自由」は人権の始まりにして国の未来を拓く鍵
いま、日本で「信教の自由」が危機に瀕しています。
昨夏、旧統一教会に恨みを持つ人物によって安倍元首相が襲撃されて以降、個人の犯罪に過ぎないものが、宗教全体の問題であるかのようにすり替えられました。
...2023.03.28
このままでは危ない──目を覚ませ! 日本外交 「ザ・リバティ」5月号(3月30日発売)
「ウクライナは、明日の東アジアかもしれない」
...2023.03.28
サウジアラビアの国営石油会社が中国に製油所を建設 アメリカが思わぬ形で中国に得点を与えてしまう
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは26日、中国・遼寧省盤錦(ばんきん)市に精製・石油化学コンビナートを建設すると発表しました。
...2023.03.28
EUのガソリン車規制をついにドイツが阻止 「EV化」で一枚岩ではないというヨーロッパの現実
「エンジン車の新車販売の禁止」を進めていた欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府が、2035年以降も条件付きでエンジン車の新車販売を容認することとなりました。
...2023.03.27
中国で増える寺院参拝をする若者と、それを批判する公式メディア【澁谷司──中国包囲網の現在地】
3月20日、中国共産党の官報『新京報』は、今の若者が喜んで寺院へ行くのを厳しく批判する記事を掲載(*1)した。以下はその主な内容である。
...2023.03.26
2023年は教育革命元年になる アメリカで導入が進む学校選択制とは
アメリカで革命的な運動が水面下で起きている。「学校選択制」である。
...