検索結果 【ベートーヴェン】

1-10件/13件中

  • コロナ治療の病院で流れるビートルズやロッキーのテーマ 音楽が持つ「降魔力」

    2020.04.23
    コロナ治療の病院で流れるビートルズやロッキーのテーマ 音楽が持つ「降魔力」

      世界中で猛威を奮う新型コロナウィルス。特に大きな被害が出ているアメリカの病院などで、「音楽」が力を発揮していると、共同通信などが発信しています。   ザ・ビートルズや映画「ロッキー」のテーマソングなどが、病状が回復したり、退院する際などに流され、患者はもちろん、最前線で治療にあたる医師や看護師を励ましていると伝えられています。 &nbs...

  • 休日に聴きたいクラシック ベートーヴェンと「魂のカンタービレ」

    2019.02.11
    休日に聴きたいクラシック ベートーヴェンと「魂のカンタービレ」

    画像は、Ferenc Szelepcsenyi / Shutterstock.com。   《本記事のポイント》 ベートーヴェンは恋愛を糧にした名曲をたくさん生み出すも、生涯独身 傑作とされる「交響曲第9番第3楽章」は、天国的な音楽 弦楽四重奏曲第15番第3楽章には「病が癒えた者の神への聖なる感謝の歌」との書き込み ...

  • EU危機をサッカーで読み解く - トランプに続く「まさか」は欧州で起きる Part1

    2017.03.29
    EU危機をサッカーで読み解く - トランプに続く「まさか」は欧州で起きる Part1

      2017年5月号記事   トランプに続く「まさか」は欧州で起きる EU危機をサッカーで読み解く   ヨーロッパと言えばサッカーだ。 各国には強豪チームがひしめき、しのぎを削る。 だが今年は、サッカーよりも、EU(欧州連合)が“熱い"。 崩壊の危機に立つEUの問題に迫る。 ...

  • ハッピー教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(51) - アーティストになると言って、勉強のモチベーションが低いです。

    2016.07.29
    ハッピー教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(51) - アーティストになると言って、勉強のモチベーションが低いです。

      2016年9月号記事   第51回   回答者:桜沢正顕 幸福の科学学園高校 募集広報主任 社会科教諭 幸福の科学学園チアダンス部顧問として創部4年目で世界大会優勝に導いた高い指導力を持つ、桜沢教諭にアドバイスを伺います。   Happy教育相談室...

  • 「25年目の弦楽四重奏」リバティWeb シネマレビュー

    2013.06.23
    「25年目の弦楽四重奏」リバティWeb シネマレビュー

      2013年8月号記事   リバティWeb シネマレビュー 「25年目の弦楽四重奏」   名優たちのアンサンブルによる音楽映画 【公開日】 7月6日(土)より角川シネマ有楽町ほかロードショー 【配給等】 2012年アメリカ 配給/角川書店 ...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第11回

    2007.07.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第11回

    2007年9月号記事   あの「ウルトラマン」も魅了されたオペラ モーツァルトの「魔笛」     昨年のモーツァルト・イヤーの流れでこの夏「魔笛」が国内の複数の劇場で上演され、映画も公開される。 いま日本で最も多く「魔笛」を歌っているオペラ歌手の黒木純さんとDVDを観ながらこのファンタジックな名作のメッセー...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第8回

    2007.03.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第8回

      2007年5月号記事 音楽評論家・宇野功芳氏と CD徹底聴き比べ ヴィヴァルディの「四季」   季節は春。そこで今回は、ヴィヴァルディのポピュラーな名曲「四季」の中の「春」を中心に、数種類のCDで聴き比べてみた。同じ曲をいろいろな演奏で味わうことを覚えれば、クラシック音楽を聴く楽しみは格段に深まる。案内役をお願いしたのは、多くの...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第7回

    2007.02.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第7回

      2007年4月号記事 人が死ぬのは「生きる」ため。 作曲家・水澤有一氏と聴く マーラーの復活   昨年末に発刊された『復活の法』 (大川隆法著・幸福の科学出版)が大きな反響を呼んでいる。 今回は、これにちなんでマーラーの交響曲第2番「復活」にチャレンジ。 映画「永遠の法」の音楽の作曲者でマーラーに傾倒して...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第6回

    2006.11.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第6回

      2007年1月号記事 映画が描く“魂のカンタービレ” ベートーヴェン 晩年の「心の歌」   日本では年末のクラシックといえば、ベートーヴェンの「第9」。 おりしも、ベートーヴェンと第9を描いた映画が12月に公開される。 今回は、この映画の紹介や監督インタビューを通してベートーヴェン晩年のデ...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第5回

    2006.10.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第5回

      2006年12月号記事 広くて深い、喜びの世界 バッハへの誘い音楽評論家 加藤浩子さんに聞く     シリーズ5回目はバッハ入門。 バッハといえばクラシックの厳しさを代表するようなイメージもあるが バッハの世界の“案内人”を務める加藤浩子さんは「決してそんなことはありませ...

Menu

Language