【海外メディア】 NASAがワープ航法を研究 「スター・トレック」の世界はもうすぐ?

2013.07.29

米ニューヨーク・タイムズ紙の国際版であるインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙が24日付で、米航空宇宙局(NASA)がワープ航法の研究をしていると紹介した。ワープ航法とは、SFに登場する超光速航法のひとつ。紹介されている航法は、宇宙船の前方に真空をつくり、船が吸い込まれるように前に進むという原理のものだ。同記事を抜粋、要約する。

  • NASAのハロルド・ホワイト博士らは、光子を小さくワープさせ、それを観測する装置を開発している。この実験装置は非常に繊細で、小さな地震や人の足音の影響まで受けるため、地下に実験室をつくり、地面から浮かせた装置の上に設置している。NASAはこの研究に5万ドル(約500万円)の予算をつけている。
  • チームの研究の焦点は、光速を超えるワープ航法が可能かどうかだ。そう、映画「スター・トレック」のような、ワープ航法だ。
  • このプロジェクトの責任者であるホワイト博士は、「137億年前のビッグバンの時、ある宇宙モデルでは、最初期には爆発的なインフレーションが起き、ある二つの地点がものすごいスピードで離れていきました。自然にはできたことです。我々にもできるのではないでしょうか」と語る。
  • メキシコのミゲル・アルクビエラ博士が1994年に発表した理論に基づけば、宇宙船の前方に真空(ワープ・バブル)をつくると船がその方向に引き込まれ、光速を超えることができるという。ホワイト博士はこれを「動く歩道の上を歩くようなもの」と例える。
  • 研究の将来について、NASAのジョンソン宇宙センター技術部門の副理事であるスティーブ・スティッチ氏は「40年前、iPhoneは『スター・トレック』の中のものでした。しかし、今では現実になっています。電池やソフトウェア、タッチスクリーンなどの技術が進んだからです」と語る。
  • 一方で、アルクビエラ博士は「どのように装置を起動させるのか」という根本的な問題を持ち出し、「光速を超えると、ワープ・バブルの前面には船からの信号が届かなくなります。これは、装置を止めることができないという問題ではなく、もっと悪いことに、装置を起動させることもできないということです」としている。それに対し、ホワイト博士は、「彼の考えは高く評価しています。しかし、彼のすべての報告に同意できるかは分かりません」と語る。

映画「スター・トレック」の中ではワープ航法に2063年に成功している。現実世界ではそれ以降になりそうだが、本気で実現しようという人がいる限り、あり得ることだろう。宇宙探検の夢が広がる航法の実用化を、楽しみに待ちたい。(居)

【関連書籍】

幸福の科学出版 『神秘の法』 大川隆法著(UFOについて)

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=137

アマゾンの同書紹介ページ

http://amazon.co.jp/o/ASIN/4876885273/liberty0b-22/

【関連記事】

2012年11月4日付本欄 念ずるだけで動く車椅子 実用化まで8年

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5098

WEB限定記事 月の裏側を大川隆法総裁が遠隔透視 何があったのか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5742


タグ:

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら