2012年5月号記事
財務事務次官の過去世 井伊直弼とは何者か
井伊直弼がどんな人物かを知るには、次の名前を列挙すれば十分だろう。
吉田松陰、橋本佐内、徳川斉昭、一橋慶喜、松平春嶽、伊達宗城、川路聖謨、山内容堂、梁川星巌、梅田雲浜、頼三樹三郎、月照──。
幕末史を彩る英傑たちがズラリと並ぶ。井伊直弼は、安政5年に大老に就任すると、彼らを次々と死刑、隠居、謹慎、遠島、捕縛などと処罰した。いわゆる安政の大獄だ。
弾圧されたのが100人以上に及んだことも異常だが、開国派も攘夷派も、列藩の志士も幕府の役人も片っ端から断罪している 点に特徴がある。安政の大獄が、いかに狂気に満ちた恐怖政治だったかがよく分かる。しかも、 当時、日本にとって必要不可欠な優秀な人物ばかりを狙い撃ちにしている。 まさに時代に逆行した愚挙だった。
「古来、井伊直弼ほどの暴悪な行政家はまず少なかろう」
あの国民的大作家の司馬遼太郎も、厳しい評価を加えている。それどころか「支離滅裂、いわば精神病理学上の対象者」とまで言い切っている。
定価 1,470円(税込)
著者 大川隆法
■ 「財務省幕府」が税率100%を目指す - 井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!? (本誌 p.24)
■財務事務次官の過去世 井伊直弼とは何者か (本誌 p.40)
■ そもそモグラのニュース前提知識 - 財務省はなぜ強いのか? (本誌 p.38)
■ 「『財務省のスピリチュアル診断』―増税論は正義かそれとも悪徳か―」 - 公開霊言抜粋レポート (本誌 p.34)