2014年度のノーベル平和賞に戦争の放棄を定めた「憲法9条」が推薦され、このたびその推薦が受理された。これによって、正式なノーベル平和賞候補となった。受賞者は10月に発表される。ある一人の主婦の思いつきから始まった「憲法9条にノーベル平和賞を」という運動が急展開し、ノルウェーのノーベル委員会への推薦に至ったという。

現在、日本では、安倍晋三首相が「集団的自衛権」の問題で、憲法9条の解釈変更を目指している。万一、受賞するようなことがあれば、世論や政権運営に大きな影響を与えかねない。

発案者であり、2人の子供を持つその女性は、「子供はかわいい。戦争になったら世界中の子供が泣く」との思いから、昨年5月、ネット上で署名サイトを立ち上げ、現在までに3万人近い署名を集めた。推薦にあたっては、今年2月1日の締切日までに大学教授ら42人が推薦者として名を連ねた。また、憲法自体は受賞対象とならないため、「日本国民」を受賞対象者として提出した。

確かに、子供たちを戦争の惨禍から守るため、平和を愛することは大切だ。この運動にも、そうした純粋な思いから協力した人は多いだろう。

だが、「憲法9条が日本の平和を守ってきた」という主張には誤りがある。

平和を守ってきたのは、日本が他国から攻撃を受けたら米国が日本のために戦ってくれるという「日米安全保障条約」の存在であり、実際に日本に駐在している米軍だ。

在日米軍の兵力は約3万6千人で、日本にミサイルの照準を合わせる中国、北朝鮮に対して睨みをきかせてくれている。また、アメリカの「核の傘」の抑止力も大きい。日本の平和を守っているのは、憲法9条ではないのだ。

もう一つは、憲法9条自体が"ウソ"であるということ。条文で定められた「戦力の不保持」が守られているとは言えない状況だからだ。

例えば、陸海空を合わせた自衛隊員の数は約23万人で、装備の性能や訓練レベルは世界一流と言われている。航空自衛隊は最新鋭の「F15戦闘機」を200機、海上自衛隊は全長250メートルの護衛艦「いずも」を保有する。「いずも」は空母の役割を果たせるとも言われており、太平洋戦争時の「戦艦大和」(全長263メートル)に迫る大型艦船だ。政府は「自衛隊は陸海空軍ではない」として批判を免れようとするが、このような自衛隊の戦力を見れば、誰が見ても立派な「軍隊」であることは明白だろう。

米国は現在、慢性的な財政難にあり、軍事費を今後10年間、数十兆円規模で減らしていこうとしている。そうした中では、「もし米国が日本を守ってくれなくなったら」ということを想定しておかなくてはいけない。また、主権国家として憲法のウソをいつまでも放置したままではいけない。

大事なことは、憲法9条を守っていれば何もしなくても平和がくるという「平和ボケ」から一刻も早く抜け出すことである。むしろ憲法9条を金科玉条のごとく大事にするあまり、国際レベルの自衛行為もできないようならば、子供を守ることはできない。子供を守りたいなら、むしろ憲法9条を改正すべきなのだ。

「日本は軍隊を持てないし、戦争もできないから平和である」という、「憲法9条さまさま論」は、もういい加減やめにしなければならない。(翼)

【関連書籍】

幸福の科学出版 『「現行日本国憲法」をどう考えるべきか』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1103

【関連記事】

2013年10月13日付本欄 ノーベル平和賞は本当に平和をもたらすのか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6768

2013年12月号記事 OPCWへのノーベル平和賞はまるで「アサド支持」 - The Liberty Opinion 2

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6821

2013年12月31日付本欄 【2014年展望・国際政治編】これ以上先送りできない集団的自衛権行使容認と憲法9条の改正

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7167