科学と宗教の融合で人類の危機を克服する「未来産業学」+発想の転換で「未来を創る力」を育てよ(野田一夫氏) - 大学の使命4

2013.10.24

2013年12月号記事

The Mission of University

大学の使命

なぜ、新しい学問の創造が必要なのか


contents

  • 大川隆法総裁法話レポート・大学の理念を語る
  • 「人間幸福学」の理念とは
  • 時代が求める新しい「経営成功学」
  • 科学と宗教を融合する「未来産業学」
  • 野田一夫氏インタビュー「未来を創る力」を育てよ
  • 大学の使命とは

part4

科学と宗教の融合で人類の危機を克服する「未来産業学」

人類100億人時代を目の前にして、食糧やエネルギーの危機が現実味を帯びています。その中で、宗教と科学を融合した「未来科学」で、人類の危機を解決するのが未来産業学です。

100年以内に人類の成長は限界を迎える──。1972年にローマ・クラブが『成長の限界』で警告して以来、人口増加や環境汚染で文明が崩壊するという意見は後を絶ちません。

70億人を超えた地球の人口が、今世紀中に100億を突破すると予想される中で、食糧やエネルギー不足の危機が現実のものとなろうとしています。

このまま人口が100億人に迫れば、世界でブラジル1国分以上の農地がさらに必要になると言われます。農地は不足し、世界は飢餓に苦しみます。石油や石炭もいずれ枯渇するでしょう。次世代のエネルギーとして期待される原子力発電も、福島の原発事故を機に、稼働を停止する国が出てきました。人口増加に加えて途上国が近代化を図れば、エネルギー不足は深刻化します。

このままでは、貧困層が拡大し、新たなオイルショックも起きかねません。食糧や資源の奪い合いが始まって、紛争が絶えない殺伐とした世界になる恐れすらあります。

そこで近年、科学技術の力でこの問題を乗り越えようとする動きが始まっています。

(注)世界各国の知識人で構成される民間団体。環境問題などに関して研究・提言し、著作「成長の限界」は世界中で大きな影響を呼んだ。

続きは2ページ目へ(有料記事)


タグ: 幸福の科学大学  宗教  100億人時代  野田一夫  未来産業学  科学  2013年12月号記事 

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら